文字サイズ
自治体の皆さまへ

2024(令和6)年度予算について(3)

7/41

北海道釧路市

■~子育て支援の充実~
◇産後ケア事業(263万円)[拡]
産後1年未満の母子への心身のケアや育児のサポートを市立釧路総合病院やママケアハウス「イコロ助産院」との連携により実施、新たに利用料の減免支援を導入

◇病児(病後児)保育事業(1,479万円)
病児対応型保育事業を実施する事業者への支援、病気の回復期にある病後児の保育環境の整備

◇特別支援保育(障がい児保育)事業(6,368万円)[拡]
私立保育園等における特別支援保育事業(障がい児保育事業)の補助要件緩和

◇健康診査事業(7,532万円)[拡]
妊婦健康診査費用、新生児聴覚スクリーニング検査の助成、産婦健康診査費用助成の導入、3歳児健康診査における屈折検査の実施、乳幼児フッ素塗布事業の実施

◇ファミリー・サポート・センター事業(1,061万円)[拡]
ファミリー・サポート・センター事業の運営、児童の送迎に特化した提供会員の制度を創設

◇生活習慣病予防推進事業(676万円)[拡]
キッズ健診を主体とする栄養改善に向けた総合的事業の実施および若者健診の開催、小学生を対象とした運動実践事業の実施 等

■~確かな学力を確立し、豊かな心を育む~
◇確かな学力向上推進事業(920万円)
釧路市標準学力検査と生活行動・学習活動調査の実施、秋田県大館市への授業マイスター派遣 等

◇不登校対策事業(264万円)[拡]
不登校児童生徒を対象とした宿泊体験学習の実施、登校支援プログラムの実施、「学びの多様化学校」の設置に向けた北海道教育委員会等との協議

◇新給食センター整備事業(37億27万円)
新給食センターの建設工事、外構工事 等

◇教職員管理事業(1,038万円)[新]
景雲中学校、鳥取中学校、鳥取西中学校へのデジタル採点システム導入、市立小・中学校および阿寒湖義務教育学校における出退勤管理システムの更新

◇義務教育学校整備事業(1億2,021万円)[拡]
大楽毛地区・音別地区義務教育学校整備にかかる基本・実施設計 等

◇釧路市がめざす学校のすがた基本計画推進事業(57万円)
釧路市がめざす学校のすがた基本計画に基づく義務教育学校設置に向けた開校準備協議会の開催および周知の実施 等

■~災害に強く、しなやかなまちづくり~
◇大楽毛津波避難複合施設整備事業(2億1,590万円)
大楽毛津波避難複合施設の整備に伴う実施設計および建設工事
工事期間:2024~2026年度

◇津波一時避難場所整備事業(1億1,737万円)[拡]
大楽毛および音別地域の津波避難タワー整備に伴う基本・実施設計、大楽毛地区避難路整備

◇釧路市強靱化計画推進事業(45万円)
釧路市強靱化計画の改訂の実施

◇避難行動要支援者避難支援事業(275万円)[拡]
町内会等と連携した避難支援体制の構築、要支援者への情報提供や個別避難計画の作成推進

◇緊急避難用道路整備事業(8,425万円)
新釧路川左岸通2の整備

◇災害対策事業(3,647万円)
各種防災訓練等の実施、備蓄用食糧の更新 等

■~都市基盤等の整備と充実~
◇道東自動車道開通記念事業(454万円)[拡]
開通記念イベントの開催やプロモーション等に係る「ウェルカム道東道!!市町村実行委員会」および「北海道横断自動車道釧路地区早期建設促進期成会」への負担金 等

◇公共交通活性化事業(273万円)
地域公共交通網形成計画事業の推進、鉄道利活用に係る協議会負担金 等

◇港湾計画推進事業(4,575万円)
釧路港将来ビジョン策定業務委託、釧路港長期構想策定検討業務委託 等

◇釧路駅周辺整備推進事業(7,159万円)[拡]
釧路都心部まちづくり計画[事業計画編(仮称)]の策定、社会実験の検討・実施、街路の概略設計・予備設計、土地区画整理事業の事業化検討(事業計画(案)の作成に向けた検討)

◇中心市街地活性化対策事業(472万円)
商工会議所等と連携した中心市街地活性化の推進、専門人材を招聘(しょうへい)した研究会の開催

■~安全・安心に暮らせるまちづくりの推進~
◇クールシェルターの整備(2,828万円)[新]
コア鳥取、コア大空、コアかがやき、阿寒町公民館、阿寒湖まりむ館、音別町コミュニティセンターにクールシェルター機能(Wi-Fi含む)を整備

◇公共施設等の暑さ対策(1億3万円)[新]
保育園、児童館等にエアコン・扇風機等を整備、民間保育園等への冷房設備設置補助、阿寒地域の小・中学校に窓枠エアコンを整備 等

◇男女平等参画推進事業(63万円)[拡]
男女平等参画セミナー、くしろ男女いきいき参画表彰、パートナーシップ宣誓制度の実施 等

◇救急活動(426万円)[拡]
救急体制の強化(救急隊の増隊)

◇学校防犯対策強化事業(528万円)[拡]
学校敷地内における防犯カメラ設置工事

◇ヒグマ対策事業(533万円)[拡]
ヒグマ人里出没抑制等のための春期管理捕獲 等

◇障がい者工賃確保推進事業(300万円)
障がい者の工賃確保および障害福祉サービス事業所の就労分野の拡大への支援

■~アイヌ政策の推進~
◇アイヌ工芸技術後継者育成事業(8,087万円)[拡]
「阿寒アイヌクラフトセンター」を活動拠点としたアイヌ工芸等担い手育成のための研修事業の実施 等

◇伝統的なアイヌ文化・生活の場の再生支援事業(1,350万円)
アイヌ文化の保存・継承・啓発に向けた施策、アイヌ文化の伝承を図るイオル(アイヌの伝統的生活空間)再生事業の推進

◇阿寒湖アイヌ文化ブランド化に向けた知的財産保護事業(5,417万円)
阿寒湖アイヌ文化のブランド化に向け、アイヌ文様等の保護や知的財産としての活用を図る取り組みなど、アイヌ文化の普及促進を図る取組を実施

◇アイヌ文化関連観光プロモーション事業(5,710万円)
イコㇿの新演目「満月のリㇺセ」を中心としたアイヌ文化の情報発信 等

問合先:
・市役所都市経営課企画係【電話】31-4502
・市役所財政課【電話】31-4512

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU