文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしのお知らせ(3)

23/31

北海道長沼町

■〔注意〕トイレ利用時のお願い
利用の仕方によって、家庭のトイレや下水道管が詰まって流れなくなることがあります。近頃、水に流せるタイプの「トイレのお掃除シート」などが原因でトイレや下水道管の詰まりが増えています。
最終的には水に溶けますが、どれだけ流しても良いというわけではありません。ほとんどの水に流せるタイプの商品袋の裏には「流す時は1~2枚で、それ以上流すと詰まりの原因になります」と注意書きがあります。これらは水の中に入れてすぐに溶けるものではないため、大量に流せば便器の中で詰まってしまいます。使用する際は、一度に大量に流さないようお願いします。
みんなで、快適な下水道を維持しましょう!

問合先:役場下水道係
【電話】76-8023

■〔油漏れ〕ホームタンクからの油漏れに注意
ストーブなど暖房器具の使用が増える冬季は、毎年河川などへ灯油が流れる事故が多発します。油漏れ事故が発生すると、火災の危険はもちろんのこと、水道管へ浸透し健康被害を引き起こしたり、土壌を汚染し農作物などに被害が生じる可能性があります。また、事故後の復旧に係る費用について、原因者の負担となることがあります。
日頃からホームタンクの自主点検を実施し、漏出事故を未然に防止しましょう。

問合先:
役場町民生活係【電話】76-8012
南空知消防組合長沼支署【電話】88-2819

■〔変更〕警察署窓口の受付時間が変わります
令和6年1月4日(木)から、警察署窓口の受付時間が変わります。
新しい対応時間:月~金曜日9時~16時30分
主な対象手続き(交通・生活安全関係):
・運転免許証の更新・再交付・記載事項変更関係
・道路使用許可・駐車許可・通行許可関係
・自動車保管場所証明・安全運転管理者関係
・銃砲刀剣類・火薬類・風俗営業関係
・警備業・古物営業・質屋営業関係
※事件・事故の届出や遺失・拾得の届出などはこれまでどおり24時間受け付けます。

問合先:栗山警察署
【電話】0123-72-0110

■〔交通安全〕飲酒運転は悪質・危険な犯罪
「なにで来た?」乾杯前の 合言葉
飲酒は安全運動に必要な注意力・判断力・情報処理能力を低下させ、運転に大きな影響を及ぼし重大事故に繋がる危険性を高めます。
一人ひとりが「飲酒運転をしない・させない・許さない・見逃さない」ことを強く意識して、社会全体で飲酒運転を根絶しましょう。
また、二日酔い運転でも「飲酒運転」です。飲酒した翌日に運転する場合は、身体にアルコールが残っていないかしっかり確認しましょう。

問合先:栗山警察署
【電話】0123-72-0110
詐欺電話がきたら【電話】#9110

■〔子育〕子育て支援センター
出産を控えた方や、就学前のお子さんとその保護者、家族のための施設です。
親子遊びの紹介、保護者のリフレッシュや子育てに関する講座の実施など家庭での育児を支援しています。育児についてぜひご相談ください。

問合先:子育て支援センター
【電話】76-7462

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU