文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ~福祉

19/41

北海道音更町

■手話奉仕員養成講座を開催します
手話初心者がろう者と簡単な会話ができるようになるための入門・基礎講座を開きます。
日時:
(1)昼の部…4月19日~令和7年3月7日の毎週金曜日、午前10時~正午
(2)夜の部…4月18日~令和7年3月6日の毎週木曜日、午後7時~9時
※昼・夜の部ともに全40回
場所:帯広市役所10階会議室(帯広市西5条南7丁目1番地)
定員:各部30人(初めての人を優先します)
受講料:無料
その他:テキスト無料貸し出し可(購入する人は実費負担)
申込期間:4月1日(月)~10日(水)

申込・問合先:帯広市障害福祉課
【電話】65-4148【FAX】23-0163

■児童手当制度のご案内
児童手当は、児童を養育している家庭の経済的負担を軽減し、児童の健やかな成長に役立てることを目的とした手当です。
対象:中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している人
支給額(月額):
・3歳未満…1万5千円
・3歳~小学校修了前…1万円(第3子以降は1万5千円)
・中学生…1万円
※児童を養育している人の所得が所得制限限度額以上の場合は5千円
※所得上限限度額を超える場合には手当が支給されなくなります。詳細はお問い合わせください。
支給時期:2月、6月、10月の各月15日ごろにそれぞれの月の前月分まで(4カ月分)が支給されます。
各種届出:お子さんが生まれたときは、認定請求書などを子ども福祉係に提出してください。
原則として遅れた月分の手当は支給されないので、ご注意ください。また、他の市区町村へ転出したときや、公務員になったときは消滅届を子ども福祉係に提出してください。
※公務員の人は、原則として勤務先から支給されます。詳しくは勤務先に確認してください。退職により公務員でなくなった場合は、子ども福祉係に認定請求書を提出してください。
※児童手当の拡充については、詳細が決まり次第、改めてお知らせします。

提出・問合先:子ども福祉課子ども福祉係
【電話】内線534

■児童扶養手当制度のご案内
児童扶養手当は、ひとり親家庭などの生活の安定と自立の促進などを目的とした手当です。
対象:18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童(障がいのある児童の場合は20歳未満)を監護し、かつ生計を同じくする父、母または養育する人(祖父母)など
支給要件:
・父母が婚姻を解消した児童
・父または母が一定程度の障がいの状態にある児童
・母が婚姻によらない懐胎した児童など
支給額(月額):
・全部支給…4万5500円
・一部支給…1万740円~4万5490円
加算額:
[児童2人目]
・全部支給…1万750円
・一部支給…5380円~1万740円
[児童3人目以降1人につき]
・全部支給…6450円
・一部支給…3230円~6440円
所得制限限度額:
[2人世帯の場合]
・全部支給…125万円
・一部支給…268万円
※所得制限額は前年または前々年の所得(養育費を含む)に基づき算定し、扶養親族の数などにより限度額が変わります。詳細はお問い合わせください。

問合先:役場子ども福祉課子ども福祉係
【電話】内線534

■中学生の子ども医療費助成の拡大について
町は、4月から「乳幼児等医療費助成制度」の名称を「子ども医療費助成制度」に変更するとともに住民税課税世帯の中学生の通院に要する医療費の一部を助成します。
拡大の内容:住民税課税世帯の中学生の通院に要する医療費の自己負担分(3割)のうち2割を助成し、自己負担を1割とします。
助成を受けるには:現在の中学校1・2年生(4月以降は2・3年生)は申請が必要です。保護者には学校を通じて申請書を配布していますが、まだ申請していない人は申請してください。
なお、現在受給者証をお持ちの小学校6年生は、申請不要です。
助成対象:音更町に住民登録がある人で、健康保険に加入している令和6年4月以降の中学生です。ただし、次に該当する人は対象外となります。
・ひとり親家庭等医療費助成を受けている人
・重度心身障がい者医療費助成を受けている人
・生活保護の医療給付を受けている人
子ども医療費助成内容:

※未就学児と小学生の助成内容は変更ありません。

問合先:役場町民課国保医療係
【電話】内線546

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU