町は、コミュニティバス(コミバス)の利便性向上などのため、令和5年11月1日から「フリー降車制度」を試験導入しましたが、このたび、正式に導入することになりましたのでお知らせします。
◆フリー降車とは
ご希望に応じてバス停以外の場所でコミバスから降りることができる制度のことです。決められた運行経路上に限り、目的地から近い場所で降りることができます。
なお、コミバスの安全な運行と乗客の降車後の安全を最優先にするため、次のとおり降車できない場所があり、希望する場所で降りることができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
▽フリー降車ができない場所
・商業施設や医療施設などの駐車場出入口前やその付近
・坂道やその付近
・交差点内やその付近
・橋の上やその付近
・交通量や除雪の状況など、停車時や降車後の乗客の安全が確保できないと運転手が判断した場所 など
◆フリー降車の利用方法
(1)バス停から乗車します。
段差の少ないノンステップバスのため、子どもからお年寄りまで安心して乗り降りできます。また、車内には車いす専用スペースやスロープもあるため、車いすの人も安心して利用できます。
※ご希望によりバス停以外の場所でバスに乗ることができるフリー「乗車」については、コミバスを安全に運行するため対応できませんので、これまでどおり、お近くのバス停から乗車してください。
(2)コミバスに乗車した時に、「フリー降車を利用したい」と運転手に伝え、「降りたい場所」と「近くのバス停や目印になる建物・お店などの情報」を伝えます。
※具体的な場所の指示が降車直前になってしまうと、希望の場所で停車できない場合があります。
(3)なるべく運転手に近い席に座り、降りたい場所が近づいてきたら、運転手に具体的な場所を伝えます。
※走行中は絶対に席を立たないでください。
※乗車後、運転席に近い席へ移動する場合も、バス停などでバスが完全に停車し、乗客が乗り始めたり、降り始めた後に、席を立つようにしてください。
(4)降りたい場所が安全か運転手が確認してから停車します。
※降りたい場所に近づくと運転手からアナウンスがありますので、その指示に従って、バスが完全に停車してから席を立ち、バスを降りてください。
◆路線バスにも乗ってみませんか?
お年寄りや子どもなど、自分で車の運転ができない人にとって、路線バスは、通院や買物、通学などのために必要不可欠である大切な移動手段の一つです。
しかし、自家用車の普及やコロナ禍の影響などにより、利用者の減少が続き、年々運行経費の赤字額が増加しています。さらに、慢性的な運転手不足も相まって、これらの状況が続くと路線バスの運行便数が減少し、これまでよりも乗りにくくなることで、さらなる利用者数の減少を招く恐れがあります。
路線バスを利用することで、歩く機会が自然と増え、運動不足の解消につながるほか、二酸化炭素の排出量の減少や、交通量の減少による渋滞の緩和、事故の防止など、「健康面」や「環境面」、「交通面」に大きなメリットがあることから、住みよいまちを維持していくためにも、みんなで路線バスを支えながら、持続的な運行につなげていくことが必要です。
路線バスに乗って、お買い物などに出掛けてみませんか。
◆スマートフォンを活用して路線バスを便利に利用できるサービス(十勝バス・北海道拓殖バスの場合)
▽路線や時刻、位置情報の検索
・「Googleマップ」のアプリを使い、路線バスの時刻や経路、位置情報、遅延情報などが検索できます。
▽キャッシュレス決済
・十勝バス…各座席に表示されている二次元コードを読み込み、金額を入力してから運転手に支払内容を確認してもらう。
・北海道拓殖バス…スマートフォンに表示した二次元コードを運賃箱の読み取り部分にかざす。
◆お得な乗車券もあります
・バスパック…帯広駅からの往復乗車券と十勝管内の観光施設の入館券、割引クーポンなどのセットです。
・その他(十勝管外からの観光客向け)…十勝管内の観光施設などを周遊できる乗り放題のチケットで、インターネットからの購入が可能なビジットトカチパスもあります。
詳細については、次のページをご覧ください。
・「Googleマップ」検索やキャッシュレス決済などに関すること
十勝バス株式会社・北海道拓殖バス株式会社のページ
・ビジットトカチパスに関すること
Tokaticket(トカチケ)ウェブアプリのページ
問合先:役場企画課企画調整係
【電話】内線212
<この記事についてアンケートにご協力ください。>