文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ~その他(2)

26/36

北海道音更町

■北海道苦情審査委員制度のご案内
「北海道苦情審査委員」制度とは、道の機関が行った業務に関する苦情を、皆さんに代わって、苦情審査委員が公平で中立な立場から審査する制度です。
皆さん自身の利害にかかわる苦情であれば、誰でも申し立てることができます(ただし、条例で審査できないものが定められていますので注意願います)。
審査の結果、行政運営や制度などに問題があった場合は、必要に応じて道に対して、仕事の仕方の改善を求めたり、制度の改善を求める意見の表明をします。
道政相談センターや十勝総合振興局総務課では、申請書様式やリーフレットを備え付けていますのでご利用ください。また、北海道の苦情審査に関するホームページでは、申請書様式のほか、申し立て方法などの詳細についても掲載しています。
申立書は道政相談センターへ持参するほか、郵送、ファクス、電子メールでも受け付けています(電話や匿名での申し立ては受け付けておりません)。
制度などの詳しい内容や苦情の申し立て方法など不明な点はお問い合わせください。

問合先:北海道総合政策部知事室道政相談センター
【電話】011-204-5523

■町民活動保険のお知らせ
町は、町内会などの団体が主催または共催する行事や活動に対して、参加した人全員を対象とした町民活動保険に加入しています。この保険は、行事などの活動中に事故が発生したり、参加者がけがを負ったりした場合などに補償を行うもので、対象者の居住地や町内会の加入、未加入は問いません。詳しい内容を知りたい場合や対象となる事故が発生した場合には、お問い合わせください。
傷害保険の補償内容:
・死亡保険金…200万円
・後遺障害保険金…死亡保険金の3~100%
・入院保険金…入院1日目から1日につき3千円
・通院保険金…通院1日目から1日につき2千円
賠償責任保険:
・身体または財産への損害…3千万円程度
・受託管理中の物品などへの損害…100万円程度

問合先:役場広報広聴課広聴係
【電話】内線215

■パークゴルフ場における花火大会の対応について
花火大会の開催に伴い、次のとおり、一部のパークゴルフ場(以下「PG場」)の利用制限および無料開放を行います。

◇音更町商工会主催の花火大会に伴う「音更川リバーパークPG場」の対応
・PG場の一時閉鎖
閉鎖期間:8月3日(土)、正午~4日(日)、午前9時
※雨天の場合、翌日に順延。

◇十勝毎日新聞社主催の花火大会に伴う「すずらん河川緑地PG場」の対応
・車両の進入規制
規制期間:8月12日(月)、午後6時~13日(火)、午後10時
・PG場の無料開放
無料開放日:8月13日(火)(順延の場合は14日(水)、17日(土)も無料開放)
※団体利用はできません。
※車両の進入規制期間は、徒歩や自転車などでご利用ください。なお、場内のトイレは13日(火)、午後6時~14日(水)、午前7時は利用できません。
※花火大会が順延になった場合は、順延に合わせて変更します。

問合先:教育委員会スポーツ課施設管理係
【電話】内線793

■文化センターホール予約時の抽選方法が変わります
現在、文化センターでは、同日に複数の予約申し込みがあった場合、町内団体、町外団体の区別なく抽選を行っていましたが、町内の団体・個人がより使用しやすい環境をつくるため、ホールの抽選方法を見直します。
日時:8月1日(木)~(令和7年8月以降分の予約から運用)
対象:町内の団体と町内の個人
内容:同一の催しで年度内に1回以上落選した場合、2回目以降の抽選でくじを2回引けます。
予約申込方法:使用日1年前の当日午前9時から午後5時まで。電話または来館でお申し込みください。
※詳細はお問い合わせください。

申込・問合先:文化センター
【電話】31-5215

■マスコットキャラクターデザインを募集します
第13回全国和牛能力共進会北海道大会の開催と、「北海道和牛」のブランド推進や北海道の魅力を全国に発信するため、大会シンボルの和牛をモチーフとしたマスコットキャラクターデザインを募集します。
応募資格:道内在住の人
応募内容:和牛(黒毛和種)を基調としたオリジナルの「大会マスコットキャラクターのデザイン画」
応募方法:手書きまたは電子データ(JPEGまたはPDF形式、メール添付の場合は5MB以下)によるものとします。また、全共北海道大会ホームページからも応募できます。
※詳細はお問い合わせください。
募集期限:9月17日(火)

応募・問合先:第13回全国和牛能力共進会北海道大会実行委員会事務局
【電話】011-209-8553

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU