文字サイズ
自治体の皆さまへ

ふるさと通信員だより vol.246

11/36

北海道音更町

このコーナーでは、ふるさと通信員が取材した身近な地域の話題を紹介します。なお、町では通信員を募集しています(活動はボランティアでお願いしています)。広報活動に興味のある人は、役場広報広聴課広報係(【電話】内線216)にご連絡ください。

■マイはんこ完成
高田徹子(たかだてつこ)通信員
町主催の「じゃがいもスタンプつくってみよう」が昭和商学校で開かれ、9人の子どもたちが夢中になりました。子どものアイデアを育むことを目的として、講師にデザイナーの髙田真希さんを招きました。ジャガイモを半分に切り、デザインをマジックで描き、彫刻刀で線をなぞって彫ります。彫った版を合板(1820ミリ×910ミリ)3枚に、赤や緑の色スタンプ7色で自由に押していきます。参加した横井はなさん(音更小6年)は、「型を考えるのが面白い」と何度も押していました。子どもたちのアイデアが詰まった板は、当学校の名刺ボードとして入り口に飾られました。

■子育て茶話会
石田尚世(いしだひさよ)通信員
心のサロンSmiley代表の佐々木祥子(しょうこ)さん(緑陽台南区)は、子育てに悩みがあるまたは悩みがあった保護者を対象に月2回、夜の時間帯で茶話会を行い、9年目を迎えました。
この会では、参加者同士は話をジャッジしないこと、口外しないことをルールとしています。参加者は「共感が得られる」や「前向きになれる」と口々に話していました。
代表の佐々木さんは「保護者が笑って元気でいると、いろいろ状況が変わることがある」と参加を呼び掛けてます。お問い合わせは、【電話】090-1385-7640まで。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU