文字サイズ
自治体の皆さまへ

ふれあいタウン情報

2/10

北海道黒松内町

■〔8/14(月)〕夏の風物詩!白井川地区納涼盆踊り
白井川地区地域づくり振興会主催の「白井川地区納涼盆踊り」が白井川コミュニティセンターで4年ぶりに開催され、84名が参加しました。
会場内に作られたやぐらを中心に手踊りしたほか、スイカ割りやラムネの早飲み、プレゼント抽選会が行われました。
仮装大会も行われ、アニメのキャラクターや大黒天、ティラノサウルス、石油王など27名が趣向を凝らした様々な仮装で参加し、会場は大盛り上がりでした。

■〔8/21(月)〕手塩に懸けた野菜たち みんなの店
大成・豊幌地区の方々が自宅で収穫した野菜などを直売する「みんなの店」が大成振興会館前で開かれ、多くの方が会場を訪れました。
当日は天候にも恵まれ、自宅で丁寧に育てられたミニトマトやナス、ズッキーニ、じゃがいも、メロンなど、たくさんの野菜が並べられ、買い物客で大変賑わっていました。
今年のみんなの店は月に一回、10月まで開店予定ですので、お買物に、お話しに是非立ち寄ってみてください。

■〔8/25(金)〕自慢の牛たちが並ぶ酪農畜産まつり
第12回黒松内町酪農畜産祭りが黒松内家畜共進会場で開催されました。
会場内では牛のジャッジングコンテストが行われ、乳用牛の部と肉用牛の部にそれぞれ4頭が出品されました。来場者は町内で立派に育った牛の体つきなどをじっくりと見比べ、思い思いに順位を予想しました。
当日は天候に恵まれ、出品者も今年の牛の様子を話しながら、牛の健康管理や農場経営に関して情報交換をしていました。

■〔8/25(金)〕たくさん飲んで大きくなってね 黒松内保育園に牛乳贈呈
ようてい酪農組合黒松内支部が牛乳の消費拡大運動の一環として黒松内保育園の園児に200mlの牛乳200本を贈呈しました。
牛乳の贈呈は同組合の山下竜治支部長から代表の園児5名へ直接手渡され、園児たちは嬉しそうに牛乳を受け取っていました。
山下支部長は「町内産の生乳がたくさん使われている安全でおいしい牛乳を飲んで、健康で元気に大きく成長してほしいです。」と話してくれました。

■〔9/5(火)〕4年ぶりの開催!敬老会
永年にわたり本町の発展に御尽力された高齢者の長寿を祝福することを目的に、町民センターで敬老会を4年ぶりに開催し、約130名が参加しました。
余興では、保育園の年長さんによるお遊戯や松原勝哉さん(8区)、黒田邦利さん(14区)によるカラオケ、嘉門純樹さんによる日本舞踊の披露があり、会場からは大きな拍手が沸き起こりました。
会場に来れなかった方には紅白饅頭が配付され、皆さんの長寿をお祝いしました。

■〔9/7(木)〕防災知識を身につけよう 防災講演会
町民センターを会場に防災講演会を開催し、約80名が参加しました。
講師に札幌管区気象台の川島孝広氏、河原恭一氏を招き、防災について学びました。川島氏は大雨による洪水や土砂災害が起こりやすい場所の特徴や大雨になりやすい気圧配置図、防災情報の活用方法について解説。河原氏からは地球温暖化の進行状況や原因となる温室効果ガスについて、地球温暖化の進行率を緩やかにする行動が求められていることが語られました。
参加者は真剣なまなざしで講演を聞き、防災意識を高めている様子でした。

■〔9/8(金)〕かっこいい消防士さん! 救急の日・消防フェア
岩内・寿都地方消防組合消防署黒松内支署を会場に「救急の日・消防フェア」を開催し、保育園児や親子など約80名が集まりました。
会場では消防車・救急車の搭乗体験や消火器を使った的当てゲーム、防火衣の試着などが行われ、子供たちは、遊びを通して消防士の仕事内容を体験しました。
イベントには全国消防イメージキャラクターの消太くんと「消防戦隊レンジャー5」が登場し子供たちは大喜び。「火遊びは絶対にダメだぞ!」というヒーローからの呼びかけに子供たちは元気な声で応えていました。

■〔9/16(土)〕元気いっぱい!第57回認定こども園 黒松内保育園運動会
今年で57回目となる黒松内保育園の運動会が、町総合体育館で開催されました。
徒競走や玉入れ、障害物競走など様々な競技が行われ、楽しみながら各種目に取組む園児たちに会場からは大きな声援が送られていました。
最後に行われた紅白リレーは、どちらが勝つかわからない好勝負となり、力を出し切った園児たちへの大きな拍手が体育館に鳴り響いていました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU