■黒松内町長 鎌田 満
令和6年黒松内町議会第1回定例会の開会に当たり、町政執行に対する私の所信と基本的な姿勢を申し上げます。
さて、私が町長に就任して以来、「身近な暮らしを最優先」とし、「町民の声が届く町民主役のまちづくり」を基本に、医療提供体制の充実、農業・商工・観光振興、子育て支援の充実、教育環境の整備、防災・減災対策の強化、そして新型コロナの感染拡大防止や物価高騰対策など様々な町独自事業に取り組んでまいりました。
その結果、本町が「安全・安心なまち」、「暮らしやすいまち」、「訪れてみたいまち」として着実に前進することができたと確信しています。
しかし、本町を取り巻く環境は、極めて厳しい状況が続いており、少子高齢化に伴う人口減少社会の克服と地方創生の推進は待ったなしの課題となっています。
また、デジタル化や脱炭素化といった社会変革の動きにも的確に対応し、限られた財源の中で本町の将来に必要な施策を着実に実施・展開していかなければならないと考えているところであります。
新たな課題に、一つひとつ着実に取り組んでいくことはもちろんのこと、第4次黒松内町総合計画のシンボルテーマ「人と自然が彩(いろど)るなんか居心地のいいまちくろまつない」の実現に向けて、この町に住む人々の幸福度を高めていくという視点を持ちながら『ふるさと黒松内のまちを守り、人を守り、良好な環境で次世代に引き継いでいくための基盤づくり』を基本姿勢とし、次の100年も変わらず「ブナ北限の里」であり続けるために、町民の皆様と力を合わせて、今後も町政を進めてまいります。
町民の皆様、町議会議員の皆様の一層の御理解、御協力をお願い申し上げます。
■町政に臨む基本方針
令和6年度も、引き続き第4次総合計画における五つの分野別項目を、町政に臨む基本方針として設定しています。
◇第1
豊かな自然と資源を活(い)かし、稼ぐ産業で幸せをつくる
◇第2
本物に触れ、自ら学んで生きる力を育み幸せをつくる
◇第3
心とからだの健康とお互いの支え合いで幸せをつくる
◇第4
災害に強く、安全安心な生活環境で幸せをつくる
◇第5
一人ひとりが主役となり、想いをつなげて幸せをつくる
この五つの基本方針に沿って、「みんなで歩むまちづくり条例」に基づき、町民・議会・行政の協働によるまちづくりを推進してまいります。
■本町の予算
本町の令和6年度の予算総額は、一般会計では前年度対比4億4,791万9千円の増額となる46億1,288万8千円を計上しています。
歳入のうち、法人町民税は新型コロナの規制緩和、また、4社が新規開業等となったことを見込み増額、固定資産税は設備投資による償却資産の増額が見込まれる反面、個人町民税は農業所得が厳しい状況にあることから、町税全体では、前年度とほぼ同額の2億3,847万4千円を計上しています。
歳入財源の大半を占める地方交付税は、地方財政計画の概要で1.7%増とされていますが、普通交付税では、個別算定経費における交付税算入額に大きな増減はありませんので、前年度同額の20億9,300万円を計上しています。
また、特別交付税は、前年度の交付額を基に、避難施設の改修事業及び地域活性化起業人推進事業などのプラス要素を考慮して、前年度より5,000万円増額の2億3,900万円を計上し、地方交付税総額で前年度より5,000万円増の23億3,200円としています。
寄附金のふるさと納税は、関連業務を民間委託している効果なども考慮し、前年度同額の2億4,000万円を計上しており、引き続き、各ポータルサイトの内容の充実や返礼品の種類を増やす取組に努めてまいります。
繰入金は、財政調整基金をはじめ、減債基金、公共施設等整備基金、森林環境譲与税基金のほか、ブナ北限の里づくり基金を含む各種基金から繰り入れて収支の均衡を図っています。
一般財源に限りがある中で、持続可能な財政運営を確立するため、国・道の各種補助制度や交付税算入率の高い有利な起債など特定財源の確保に努めてまいります。
一方、歳出については、健全財政を維持しながら基本方針で申し上げた五つの分野別項目を柱に予算を編成しています。
歳出の主な事業は、ふるさと納税推進事業、旧国保病院解体事業、堆肥センター発酵棟改修事業、寺の沢川護岸改修事業、黒中校舎屋上防水事業のほか、地域おこし協力隊及び地域活性化起業人推進事業などを予定しています。
一般会計から特別会計及び公営企業会計への繰出金の総額は3億8,000万円を超えており、義務的経費は高止まり傾向にあることから、財政の硬直化が進んでいると判断しています。
特別会計及び公営企業会計は、全6会計で11億5,638万9千円、前年度対比1億9,183万5千円の増額となります。
一般会計、特別会計及び公営企業会計を合わせた予算総額は、57億6,927万7千円、前年度対比12.5%、6億3,975万4千円の増額となっています。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>