文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information99-お知らせ(3)

6/26

千葉県九十九里町

■納付-納付取り扱い業務
▽役場内千葉銀行派出
取り扱いできるもの:
軽自動車税・固定資産税・町県民税・国民健康保険税・法人町民税・介護保険料・後期高齢者医療保険料・給食費・町ガス料金・町営住宅使用料・町が発行する納入通知書によるもの
取り扱いできないもの:
国民年金保険料・所得税などの国の税金・電気、上下水道、電話などの公共料金・他市町村の税金など
※取り扱いできないものについては納付書に記載されている納付場所を確認してください。
業務時間:午前9時30分~午後3時30分
※預金の預け入れや払い戻し、振り込み、両替、通帳更新などの銀行業務は行えません。
▽出納室
取り扱いできるもの:
自動車税・不動産取得税などの県税・し尿処理手数料
業務時間:午前8時30分~午後5時15分

問い合わせ:出納室
【電話】70-3180

■実施-地元企業お仕事フェア
町では、東金市・山武市・大網白里市・横芝光町と共催で地元企業お仕事フェアを開催します。企業PRや個別相談などもあり、就職や転職を考えている方に向けた企業説明会となっています。
事前申し込みは不要です。地元企業に興味のある方は直接会場にお越しください。
日時:6月4日(火)午後1時15分~4時
場所:山武市成東文化会館のぎくプラザ
参加費:無料
※参加企業および詳しい内容については町ホームページをご確認ください。

問い合わせ:商工観光課商工振興係
【電話】70-3175

■実施-全国一斉情報伝達試験
この試験は、地震や津波、武力攻撃などの発生時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いて緊急情報を確実に皆さんに伝えるため、全国一斉に実施されます。
同システムの不具合未然防止のため、年4回の伝達試験が予定されています。
▽実施日
第1回 5月22日(水)
第2回 8月28日(水)
第3回 11月20日(水)
第4回 令和7年2月12日(水)
※実施時刻は午前11時を予定
▽放送内容
(1)上りチャイム
(2)「これは、Jアラートのテストです」×3回
(3)「こちらは、防災くじゅうくりです」
(4)下りチャイム
※「くじゅうくり安全・安心メール」の防災・気象情報に登録されている方にも試験配信を行います。

問い合わせ:総務課防災対策係
【電話】70-3153

■制度-情報公開個人情報保護
町では、情報公開制度および個人情報保護制度の適正な運用と健全な推進を図るため、それぞれの条例の規定に基づき実施状況を公表します。
▽情報公開制度
公開請求5件
▽個人情報保護制度
開示請求0件

問い合わせ:総務課秘書行政係
【電話】70-3100

■補助-住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金
町では、地球温暖化対策推進および電力の強靭化を図るため、住宅用設備などを導入する方を対象に、下記の表のとおり設置費用の一部を補助します。
また、交付要件などがあるため、申請前に必ずお問い合わせください。
※申請総額が予算額に達した時点で受け付けを終了します

▽住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金

問い合わせ:まちづくり課環境係
【電話】70-3167

■補助-木造住宅耐震診断・耐震改修工事
町では、「安全で安心して住める地震災害に強いまちづくり」を推進するため、木造住宅の耐震化を進めています。
昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅の耐震診断および耐震改修工事を実施した場合、一定の条件のもと、その費用の一部を補助します。
▽耐震診断
補助限度額:40,000円(1戸当たり)
▽耐震改修工事
補助限度額(設計費・工事監理費・工事費):1,000,000円(1戸当たり)

問い合わせ:まちづくり課管理係
【電話】70-3156

■補助-ごみの減量化
町では、ごみの減量化の推進を図るため、生ごみの減量化に役立つ装置を購入された方に、補助金を交付しています。
▽対象装置・補助額など
[コンポスト]
補助額:購入金額の2分の1
上限額:3,000円
[生ごみ処理機]
補助額:購入金額の2分の1
上限額:10,000円
▽必要なもの
・申請書
・領収証
・印かん
・購入した品物の型番が分かるもの(カタログなど)
・補助金の振込先の口座番号
※申請総額が予算額に達した時点で受け付けを終了します。購入する際は事前にお問い合わせください。

問い合わせ:まちづくり課環境係
【電話】70-3167

■ご厚意ありがとうございます
「九十九里町のために役立ててください」と多大なる寄付をいただきました。
心のこもった温かい思いは、貴重な財源として、大切に使わせていただきます。(敬称略)
◇教育文化振興に対する寄付(令和6年3月28日)
・妙智会教団 1,000,000円

問い合わせ:教育委員会事務局社会教育係
【電話】70-3193

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU