文字サイズ
自治体の皆さまへ

公民館イベント情報

8/32

千葉県佐倉市

すべて要申し込み、記載のないものは無料

■千葉県文書館出前講座 近世城下町の祭礼~江戸天下祭と佐倉城下麻賀多明神祭礼を素材に~
江戸と佐倉の祭礼を素材に、史料を参考にしながらさまざまな祭礼の姿をたどります。
日時:10月13日(金)午前10時~11時30分
場所:弥富公民館
定員:30人(先着順)
講師:白谷茉莉(千葉県文書館)

申し込み・問合せ:電話、来館または、氏名・地区名・電話番号を明記の上、ファクスまたはEメールで、弥富公民館【電話】498-0860【FAX】484-5151【メール】yatomi-public@city.sakura.lg.jpへ

■四季の草木染めワークショップ第2回 大きな大きな染めあそび~エコプリント染めで秋の草花を布に写しとろう~
草花の色形をそのまま布に転写するエコプリント染めで、季節を感じるガーランドとエコバッグを作ります。
日時:10月14日(土)(1)午前9時30分~11時(2)午前10時30分~正午
場所:中央公民館
費用:1000円
対象:市内在住の小学生以上のかた
※小学3年生以下は、児童1人につき保護者1人の参加必須
定員:各回8人(多数時抽選)
※どちらか1回のみ応募可
講師:駒澤菜穂子(草木染め染色家)
持ち物:エプロンもしくは汚れてよい服・靴、ゴム手袋、捨ててよいフェイスタオル、ハンガー、持ち帰り用のビニール袋
締切:10月3日(火)申ちば電子申請サービス(右記)から

問合せ:中央公民館
【電話】485-1801

■くらしの講座 みそづくり
私たちの食卓に身近な「みそ」を親子で作ってみませんか?
日時:10月22日(日)午前9時~午後2時
場所:弥富公民館
費用:1組1200円
対象:市内在住の小学生と保護者
定員:6組(多数時抽選)
講師:錦織好子(佐倉市食生活改善推進員)、農村婦人の家職員
持ち物:エプロン、マスク、三角巾
締切:10月8日(日)

申し込み・問合せ:ちば電子申請サービス(右記)または、電話、来館で弥富公民館【電話】498-0860へ

■MY定期講座 「睡眠」と「健康」の知恵袋講座
睡眠と健康の意外な関係をご紹介します。
日時:
(1)人生100年時代!くらしに役立つ睡眠と健康の知恵袋 10月14日(土)午後2時~3時30分
(2)よい睡眠とれていますか?ちょっとした工夫で睡眠満足度アップ! 10月21日(土)午後2時~3時30分
場所:弥富公民館
定員:各30人(先着順)
※(1)(2)どちらかのみの参加可
講師:明治安田生命保険相互会社
締切:10月6日(金)

申し込み・問合せ:電話、来館または、氏名・地区名・電話番号を明記の上、ファクスまたはEメールで、弥富公民館【電話】498-0860【FAX】481-5151【メール】yatomi-public@city.sakura.lg.jpへ

■佐倉学入門講座 「根郷ふるさと探訪 秋の野草観察会」
今回は太田地区を散策します。豊かな自然を堪能しつつ、秋の野草や古木などを観察し、郷土の自然を楽しみませんか?
日時:10月17日(火)午前9時30分~正午
※雨天時、10月31日(火)に延期
場所:佐倉南図書館集合、解散
定員:15人(多数時抽選)
講師:近藤維久子(千葉県自然観察指導員、佐倉野草会会長)
締切:9月29日(金)(必着)申ちば電子申請サービス(右記)または、はがき(1通につき1人)に講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号・交通手段を明記し、〒285-0815 城343-5 根郷公民館へ
※採取不可。保険は各自で

問合せ:根郷公民館
【電話】486-3147

■佐倉学入門講座「佐倉道を歩く」
「ちば文化資産」に指定された成田街道は、かつて「佐倉道」と呼ばれていました。佐倉市民体育館前から江戸川駅までの区間を、歴史を探りながら歩きます。1日あたり10km程度、5日間かけて歩きます。
日時:
(1)講義 10月25日(水)午前9時30分~午後0時30分
(2)散策 11月1日(水)、8日(水)、15日(水)、22日(水)、29日(水)午前9時~午後4時
場所:
(1)志津公民館
(2)現地集合・現地解散
費用等:1000円(保険料など)
対象:1日10km程度歩けるかた
定員:10人(多数時抽選)
締切:10月3日(火)(必着)
申込み:ちば電子申請サービス(右記)または、往復はがき(1通につき1人)に氏名・性別・年齢・住所・電話番号を明記し、〒285-0846 上志津1672-7 志津公民館へ

問合せ:志津公民館
【電話】487-5064

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU