文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報アラカルト お知らせ(2)

22/32

千葉県匝瑳市

■介護職員研修費用の助成受け付けは3月15日まで
市では、介護人材の確保と定着を図るため、介護職員初任者研修および介護福祉士実務者研修受講費用の一部を助成しています。
令和5年度の受け付けは3月15日(金)までです。
※助成対象などの詳細は、下記までお問い合わせください。

申込み・問合せ:高齢者支援課支援班
【電話】73-0033

■トラクターなどは泥を落としてから走行を
トラクターや堆肥運搬車など農業機械で公道に出るときは、付着している泥や堆肥を落としてから走行しましょう。
道路上の泥や堆肥の塊は、車両や歩行者の通行の妨げとなり、大変危険です。
やむを得ず道路を汚してしまった場合は、速やかに清掃してください。

問合せ:農林水産課振興班
【電話】73-0089

■福祉タクシー利用券申請は3月22日から
令和6年度分の福祉タクシー利用券の申請を3月22日(金)から受け付けます。
対象:
(1)身体障害者手帳1級、2級および3級(視覚障がい、下肢・体幹機能障がい)の人
(2)療育手帳(A)の1、(A)の2、(A)、Aの1、Aの2の人
(3)精神障害者保健福祉手帳1級の人
申請方法:障害者手帳を持参し、福祉課(市役所1階)または野栄総合支所で手続き

申込み・問合せ:福祉課障害福祉班
【電話】73-0096

■野焼きは原則禁止
ごみの野外焼却(野焼き)は法律により原則禁止されています。違反した場合、1000万円以下の罰金などの厳しい罰則が設けられています。
野焼き行為を発見した場合は、環境生活課(【電話】73-0088)または匝瑳警察署(【電話】72-0110)までご連絡ください。

問合せ:環境生活課環境班
【電話】73-0088

■パソコンを宅配便で無料回収
市では、リネットジャパンリサイクル(株)と協定を締結し、家庭で不用になったパソコンの宅配便による無料回収を実施します。
利用方法:
(1)同社ホームページからまたは問い合わせ専用窓口(【電話】0570-085-800)へ電話で申し込み
(2)不用なパソコンを段ボール箱に詰める
(3)宅配業者が希望日時に回収
※パソコンを含む1箱分の回収料金が無料です(プリンタなどの周辺機器も併せて回収可)。また、消去ソフトも無償で提供します(有料でデータ消去・証明書の発行も可)。詳細は同社ホームページをご覧ください。

問合せ:環境生活課環境班
【電話】73-0088

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU