文字サイズ
自治体の皆さまへ

あなたの「働く」を応援します!

37/67

千葉県千葉市

千葉市で働く人などに向けて、相談やセミナーなどさまざまな支援を行っています。ぜひ、ご利用ください。

■賃金未払い、労働条件や職場トラブルなどの相談
専門の相談員が悩みを整理し、ケースに応じたアドバイスや専門窓口を案内します。
・労働相談室【電話】300-8282
平日9:00~16:00、土・日曜日9:00~15:00(蘇我コミュニティセンター休館日を除く)

■就職活動全般の相談、就職に係る生活・福祉・住宅の情報提供
・ふるさとハローワークいなげ(稲毛区役所内)【電話】284-6360
・ふるさとハローワークみどり(緑区役所内)【電話】292-8655
平日9:00~17:00。電話またはEメール(必要事項15面のほか、相談内容を明記して、【E-mail】chibashi-fhw@os.tempstaff.jpへ)で予約も可。

■労使間の解雇・パワーハラスメント・労働条件の不利益変更などのトラブル解決のあっせん
労働委員会の委員が間に入って、労使双方の歩み寄りによる円満な解決を目指します。
県労働委員会【電話】223-3735【FAX】201-0606

■ふるさとハローワークのオンライン相談(Zoom)
日時:木曜日13:00~13:50、14:00~14:50、15:00~15:50
内容:キャリアカウンセラーによる就労・生活支援の相談
定員:各先着1人
備考:職業紹介はなし
申込方法:前週日曜日までに、Eメールで必要事項15面を明記して、ふるさとハローワーク【E-mail】chibashi-fhw@os.tempstaff.jpへ。

問合せ:ふるさとハローワーク
【電話】292-8655【FAX】221-5518

■再就職のための公的職業訓練
離職した方が次の仕事に就くために新しい技能や技術を身に付けるための、職業訓練を実施しています。スキルアップを図るとともに、就職支援も行います。

問合せ:高度ポリテクセンター
【電話】296-2663【FAX】296-2589

■運転免許取得支援制度
内容:補助額…教習費用、試験および免許に係る手数料などの合計額の2分の1か20万円のいずれか低い額
対象:次のいずれかの免許を取得後に、市内運送事業者に就職した方(免許取得時点で市内運送業者に勤務していない方に限る)
・第一種大型自動車免許
・第一種中型自動車免許
・第一種準中型自動車免許
免許を取得してから1年以内に申請が必要です。申請方法など詳しくは、「千葉市 運転免許取得支援」で検索

問合せ:雇用推進課
【電話】245-5278【FAX】245-5558

■しごと体験セミナー(ベーシックレベル)
日時:
(1)10月27日(金)10:00~12:00
(2)10月27日(金)14:00~16:00
(3)10月31日(火)10:00~12:00
会場:ポリテクセンター千葉
内容:
(1)はじめてのIoTプログラミング
(2)はじめての3D-CAD
(3)はじめての3Dシミュレーション
対象:市内企業への正規雇用を目指す方
定員:各先着10人
申込方法:ホームページから。「千葉市キャリア応援」で検索

問合せ:千葉市キャリア応援運営事務局
【電話】03-3593-1512【FAX】03-3593-1510

■千葉県最低賃金1,026円(10月1日(日)から)
詳しくは、「千葉労働局」で検索

問合せ:千葉労働局
【電話】221-2328【FAX】221-4408

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU