文字サイズ
自治体の皆さまへ

不燃ごみと有害ごみの分け方・出し方

21/67

千葉県千葉市

不燃ごみと有害ごみは必ず袋を分けましょう。
有害ごみと他のごみを混ぜて出すと、ごみ収集車の火災や有害物質の漏えいの原因となります。
詳しくは、「千葉市 不燃ごみ 有害ごみ」で検索

チャットボットが、分別方法や収集日などの質問にすぐにお答えします!
※二次元コードは本紙をご覧ください。

■不燃ごみ
不燃ごみ指定袋に入れ、はみ出さないよう口を結ぶ
・硬いプラスチック類
CD・DVD・フロッピーディスク含む。
・金属製品
・陶器類・ガラス類・刃物類
刃物や割れた物は紙で包み、「キケン」と表示して指定袋へ。
・家電品
指定袋に入るサイズのもの。小型充電式電池が内臓された小型家電は電池を外して指定袋へ。
・傘
傘に限り、指定袋からはみ出していても出せます。

■有害ごみ
指定袋は使わず、透明な袋に種類ごとに分けて入れる
・使い捨てガスライター/カセット式ガスボンベ・スプレー缶
中身を使い切ってから出してください。
*缶に穴をあける必要はありません。
・体温計・血圧計(水銀入り)
水銀を使用していないものは不燃ごみへ。
・乾電池・リチウムコイン電池
ボタン型電池は回収協力店へ。小型充電式電池は回収場所[下記]へ。
・蛍光灯
袋に入れず、購入時のケースに入れるか、紙でくるむ。
*割れたものは不燃ごみへ。

■小型充電式電池は回収場所にお持ち込みください
小型充電式電池は火災事故防止のため、回収場所にお持ち込みください。
回収場所:
・一般社団法人JBRCの回収協力店(詳しくは、「JBRC協力店」で検索)
・環境事業所
・新浜リサイクルセンター
対象製品:モバイルバッテリーなどの小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)
*乾電池、コイン電池、ボタン型電池、リチウム一次電池(使い切りタイプ)、自動車用電池、自作電池、定置用蓄電池、鉛蓄電池は回収対象外です。
排出方法:ビニールテープで金属部分を覆うように貼り付けるなど、絶縁処理をして排出。
注意事項:必ず家電から取り外してください。取り外せない場合は、リネットジャパンリサイクル(株)【電話】0570-085-800の宅配回収(詳しくは、リネットジャパン)またはケーズデンキでの店頭回収をご利用ください。

問合せ:
中央・美浜環境事業所【電話】231-6342
花見川・稲毛環境事業所【電話】259-1145
若葉・緑環境事業所【電話】292-4930
新浜リサイクルセンター【電話】263-9100

■10月1日(日)から単一素材製品プラスチックと使用済小型家電の回収品目・回収場所が増えます!
さらなるごみの減量と再資源化を促進するため、単一素材製品プラスチックと使用済小型家電の回収品目と回収場所を増やします。回収品目に該当するものは、不燃ごみとしてではなく、回収場所へのお持ち込みにご協力ください。

◆単一素材製品プラスチック
全ての回収品目・回収場所など詳しくは、「千葉市 製品プラスチック」で検索
◇新たな回収品目
従来のバケツなどに加え、以下の品目のうち、不燃ごみ指定袋(20リットルサイズ)に収まる大きさのもの。
・ポリプロピレン(PP)製、ポリエチレン(PE)製、ポリスチレン(PS)製
トレー、密封容器、じょうろ、レターケース、CDケース

◇新たな回収場所
市役所、蘇我コミュニティセンター、幕張本郷公民館、長沼コミュニティセンター、泉市民センター、土気あすみが丘プラザ、高洲コミュニティセンター

◆使用済小型家電
全ての回収品目・回収場所など詳しくは、「千葉市 小型家電」で検索
◇新たな回収品目
従来のデジタルカメラなどに加え、以下の品目のうち、小型家電回収ボックスの投入口(15×30センチメートル)に無理なく投入できる大きさのもの。
電話機、ファクシミリ、ラジオ、DVDレコーダー・プレーヤー、ブルーレイディスクレコーダー・プレーヤー、テープレコーダー、ビデオテープレコーダー、チューナー、セットトップボックス、ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード、電子血圧計、懐中電灯、時計、カーテレビ・チューナー・ステレオ・ラジオ・CDプレーヤー・DVDプレーヤー・MDプレーヤー・スピーカー・アンプ、VICSユニット、ETC車載ユニット

◇新たな回収場所
蘇我コミュニティセンター、長沼コミュニティセンター、おゆみ野公民館

◇注意事項
・個人情報は必ず消去してから投入してください。
・電池、バッテリーなどは取り外してから投入してください。
*携帯電話、スマートフォン、ノートパソコン、タブレットの回収場所も増やします。また、新たにPHSも回収品目としてお持ち込みいただけるようになります。(一部対象外の回収場所がありますので、事前にご確認ください。)

問合せ:廃棄物対策課
【電話】245-5379【FAX】245-5624

問合せ:収集業務課
【電話】245-5246【FAX】245-5477

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU