文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報けいじばん~教室・講座(3)

45/67

千葉県千葉市

■救命講習
(1)普通救命講習I
日時・場所:
11月2日(木)・17日(金)・26日(日)13:30~16:30…救助救急センター
7日(火)9:00~12:00…若葉消防署
7日(火)13:30~16:30…花見川消防署
10日(金)・14日(火)・29日(水)9:00~12:00…セーフティーちば

(2)上級救命再講習
日時:11月13日(月)・28日(火)13:30~16:30
対象:上級救命講習を修了した方

(3)上級救命講習
日時:11月15日(水)・30日(木)9:00~17:00
料金:1,100円

(4)普通救命講習III(小児、乳児に対するAEDを用いた心肺蘇生法)
日時:11月16日(木)9:00~12:00

場所:(2)~(4)セ-フティーちば
定員:各先着5人
備考:詳しくは、防災普及公社HP
申込方法:10月2日(月)から電話で、同公社【電話】248-5355。HPからも可

問合せ:同公社
【電話】前記【FAX】248-7748

■障害者福祉センター障害者福祉短期講座
◇グラスアート~クリスマス飾り~
日時:11月5日(日)・19日(日)、12月3日(日)10:00~11:30。全3回
定員:9人
料金:1,500円

◇ジャズandエクササイズ
日時:11月7日(火)・21日(火)、12月5日(火)10:00~11:30。全3回
定員:12人

◇ハワイアンリズムを楽しもう
日時:11月〜来年1月の第3日曜日10:00~11:30。全3回
定員:12人

対象:市内在住・在勤の18歳以上で身体障害者手帳をお持ちの方
申込方法:10月17日(火)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒260-0844中央区千葉寺町1208-2千葉市障害者福祉センターへ。【E-mail】kizuna@mbj.nifty.comも可

問合せ:同センター
【電話】209-8779【FAX】209-8782

■オンライン開催(Zoom)ダイバーシティ推進セミナー
日時:11月8日(水)13:00~15:00
内容:男性の育休取得のメリットや企業の取り組み事例などを紹介
対象:企業・自治体の人事労務担当者など
定員:先着300人
備考:詳しくは、HP「イクメン・イクボスセミナー2023」で検索
申込方法:HPから。厚生労働省イクメンプロジェクト事務局【E-mail】ikumen@tokiodr.co.jpも可(必要事項を明記)

問合せ:男女共同参画課
【電話】245-5060【FAX】245-5592

■ひとり親家庭のためのパソコン応用講習会
日時:11月11日(土)~12月2日(土)9:30~16:30。全4回
場所:(株)プラムシックス(中央区港町12-21)
対象:ひとり親家庭の親で、パソコンの文字入力ができる方
定員:10人
料金:2,100円
備考:託児あり(対象…1歳以上の就学前児、定員…5人)
申込方法:10月2日(月)~16日(月)必着。はがきに必要事項のほか、受講理由、託児希望の方は子どもの氏名・年齢を明記して、〒260-8722千葉市役所こども家庭支援課へ。【FAX】245-5631、【E-mail】kateishien.CFC@city.chiba.lg.jpも可

問合せ:同課
【電話】245-5179【FAX】前記

■教育相談公開講座
日時:11月18日(土)10:00~12:00
場所:生涯学習センター
内容:
テーマ…困難な状況におかれた子どもたちの自己肯定感を高めるために~貧困やヤングケアラーなどを例として~。
講師…初谷千鶴子さん(学校法人増田学園福祉保育推進室室長、千葉女子専門学校専任教師)
定員:100人
申込方法:11月10日(金)必着。Eメールで、必要事項のほか参加者全員の氏名・住所・電話番号を明記して、教育センター【E-mail】kyosyokuinkensyu@city.chiba.lg.jpへ。【FAX】256-3778、はがきに必要事項を明記して郵送も可。郵送申込先:〒263-0021稲毛区轟町3-7-9千葉市教育センター

問合せ:同センター
【電話】285-0902【FAX】前記

■中級古文書講座「江戸時代の村の史料を読む」
日時:11月14日・21日、12月12日・19日、来年1月16日・23日の火曜日13:30~15:30。全6回
場所:郷土博物館
内容:講師…後藤雅知さん(立教大学文学部教授)
対象:古文書をある程度読める方
定員:24人
備考:詳しくは、HP「郷土博物館中級古文書講座」で検索
申込方法:10月11日(水)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒260-0856中央区亥鼻1-6-1千葉市立郷土博物館へ。電子申請も可

問合せ:同館
【電話】222-8231【FAX】225-7106。
月曜日(祝・休日の場合は翌日)休館

■認知症介護講習会
日時:11月18日(土)13:30~15:30
場所:市役所
内容:テーマ…「若年性認知症って?」「介護体験談と参加者の交流会」
対象:認知症の方を介護している家族など
定員:50人(介護中の家族優先)
申込方法:11月2日(木)必着。はがきに必要事項のほか、介護家族の場合はその旨を明記して、〒260-0026中央区千葉港4-5千葉県社会福祉センター4階認知症の人と家族の会へ。【FAX】204-8256も可

問合せ:
同会【電話】204-8228(月・火・木曜日13:00~16:00)【FAX】前記
地域包括ケア推進課【電話】245-5267

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU