文字サイズ
自治体の皆さまへ

困ったときはお互いさま!みんなで助ける支え合いのまちづくり(1)

28/84

千葉県千葉市

あなたは、ボランティア活動に対して、どのような印象を持っていますか。
「何となく大変そうで、自分には無理かも」「少し気になっているけれど、よく分からない」と感じている方はいませんか。市では、ボランティアに関するさまざまな支援体制を充実させています。少しでも興味があれば、まずは相談してみませんか。初心者の方も安心して、楽しみながらボランティアを始めましょう。

問い合わせ:市民自治推進課
【電話】245-5664【FAX】245-5155

■あなたの力が、地域のピンチを助けますいま、ボランティアが必要な理由
市民の4人に1人が高齢者という時代を背景に、ボランティアによる支援を必要としている方は増加しており、ニーズは今後も増え続けていきます。
・ごみ袋が重くて、1人でごみステーションまで出しに行くのがしんどいなあ…
・免許証を返納したから買い物に行きづらくなってしまったよ…
また、今は誰の助けもなく生活できていたとしても、不測の事態による生活の困りごとが発生し、あなたも誰かの助けを必要とする時が来るかもしれません。
「誰かに助けられるかもしれないから、自分も誰かを助けよう!」という“困ったときはお互いさま”という気持ちが、地域のピンチを救うことにつながります。

◇例 高齢の母親を家に残して入院することになってしまった場合
入院中でも、その間はボランティアさんに家事の手伝いをしてもらえているから、僕も母も一安心だなあ!

編集担当Z:
ボランティア活動ってちょっと気になるけど…。
まあ僕には関係ないかな。仕事で忙しいし、大変そうだし。
編集担当N:
あらら!そんなことないのよ!
千葉市にはボランティア活動を支える機関が充実!
さまざまなサポートがあるから、仕事をしながら参加できるものもあるのよ!
編集担当Z:
じゃあ、ちょっと話だけでも聞きにいこっと!

■初めてでも大丈夫!あなたにもできるボランティア活動があります
「地域の困りごとの解決に何か貢献してみたい」と考えている方や、そこまではっきりしていなくても「地域の支え合い活動に何となく興味がある」という方にはこちらがお薦めです。
その思いはまだ漠然としているかもしれませんが、それを具体的なものにするお手伝いをします。

◆市民活動支援センター
「興味はあるけど参加のきっかけがない」という方は、ここからはじめの一歩を踏み出そう!
ボランティア活動に関する情報提供や相談、会議室や印刷機の貸し出しなどを行っています。さまざまな団体の資料やイベントなどのチラシも自由に閲覧できます。
詳しくは、「千葉市民活動」で検索
日時:月曜日から土曜日9時から21時、日曜日・祝日9時から18時(年末年始を除く)
場所:中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館9階

問い合わせ:市民活動支援センター
【電話】227-3081【FAX】227-3082

◆市民活動を知ろう!参加しよう!千葉市民活動フェスタ
市民活動団体の活動を多くの方に知ってもらうPRの場として、また、団体と市民、団体同士の交流を深め、活動をより活発にしていくことを目的に、千葉市民活動フェスタを開催します。
詳しくは、「千葉市民活動フェスタ2023」で検索

▽ヴォイドde交流
市民活動団体同士で情報交換ができる交流会です。ステージ上で団体の活動紹介も行います。
日時:11月11日(土曜日)12時45分から16時
場所:市役所1階

▽きぼーるdeマルシェ
市民活動団体による販売・体験コーナーを出展します。相談コーナーや抽選会もあります。
日時:11月18日(土曜日)10時から15時30分
場所:きぼーる1階

▽特設ウェブサイトによる情報発信
フェスタの内容や開催当日の様子を発信します。
日時:10月25日(水曜日)から12月24日(日曜日)

◆生涯現役応援センター
「新しく何かを始めたいけど、何をやりたいのか分からない」というシニアの方は、ここで新しい自分を見つけよう!
シニアの生きがい向上のための総合窓口で、ボランティア活動や就労などの社会参加支援を行っています。情報提供をしながら相談者にふさわしい活動を一緒に探します。そして、参加を希望する団体へ仲介を行い、スムーズに活動できるまでサポートを続けます。
詳しくは、「千葉市生涯現役」で検索
日時:平日9時から17時(祝日・休日、年末年始を除く)

問い合わせ:生涯現役応援センター
【電話】256-4510【FAX】256-4507

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU