文字サイズ
自治体の皆さまへ

施設~生涯学習センター(1)

59/84

千葉県千葉市

■「市民自主企画講座」の企画案を募集
募集テーマ:地域や社会の課題を解決することを目的にした講座
募集件数:9講座程度(1団体1企画)
開催時期:来年5月から12月上旬
対象:市内を中心に継続して地域活動などを行っている団体
備考:募集要項・申請書類は同センターで配布(同センターホームページから印刷も可)
申込方法:12月4日(月曜日)から来年1月5日(金曜日)16時30分までに、申請書類を同センターへ直接持参

■まなびフェスタ
申込方法:
・(4)(9)から(13)(15)(24)から(28)各申し込み先へ。
・(8)(14)(22)11月14日(火曜日)必着。はがきに必要事項を明記して、〒260-0045中央区弁天3-7-7千葉市生涯学習センターへ((14)は1通4人まで)。【E-mail】manabi.kouza@ccllf.jpも可。
・(21)11月14日(火曜日)までにEメールで、必要事項を明記して同センターへ。特に記載のないものは、当日直接会場へ

◇各種展示
日時:12月2日(土曜日)・3日(日曜日)10時から16時
展示内容…知ってほしいな里親のこと、児童書・絵本から知る里親家庭、水墨画、元気お届け隊YAMASHOW、アートフラワー作品、土曜の水彩画作品、次世代型就労支援のカタチ(2日のみ)、「あそび」で「できた」を育むハビー(3日のみ)

◇12月2日(土曜日)
(1)伝わる言葉の選び方講座
時間:9時30分から10時30分、11時から12時
対象:高校生以上の方
定員:各先着25人
料金:300円

(2)留学生と一緒に学ぶ「SDGs学習ゲーム」
時間:10時から12時
対象:小学生

(3)五感をフル活用!EQ体感ワークショップ
時間:10時から12時
内容:フィンガーペイント、スライムづくり
定員:各先着30人
料金:各200円

(4)おもしろ算数講座
時間:10時から12時
定員:先着10人
申込方法:Eメールで必要事項を明記して、NPO法人ちば算数・数学を楽しむ会
【E-mail】chibasansutanoshimu@gmail.comへ

(5)姫農ミニマルシェ
時間:10時から15時(売り切れ次第終了)
内容:野菜販売

(6)水墨画で年賀状
時間:10時から15時

(7)アトリウムステージ発表
時間:10時から16時10分
内容:演奏、合唱、独唱、ダンス、バレエなど

(8)あなただけのビデオづくり
時間:10時から17時
対象:パソコンで文字入力ができる方
定員:6人
持ち物USBメモリ

(9)臨死体験から長寿への健康づくり優しいお話
時間:14時から15時
定員:先着28人
料金:300円
申込方法:電話で、元気お届け隊YAMASHOW【電話】080-5182-5907。
【FAX】265-6926・【E-mail】yyyyyyyyy1@ezweb.ne.jpも可(必要事項を明記)

(10)自分で書いて自分のこたえを見つけよう!
時間:14時から16時
対象:高校生以上の方
定員:先着12人
申込方法:Eメールで必要事項を明記して、セルフ・カウンセリング教室「なのはな」
【E-mail】bellmac3@ab.auone-net.jpへ

(11)中央図書館ビジネス支援講座
時間:14時から16時
定員:25人
申込方法:11月14日(火曜日)までに電話で、中央図書館
【電話】287-3980。【FAX】287-4074も可(必要事項を明記)

(12)初心者向け絵手紙サークルへのお誘い講座
時間:14時から16時
対象:75歳以下の方
定員:14人
料金:300円
申込方法:11月14日(火曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、
〒263-0015稲毛区作草部2-8-53都賀公民館気付・作草部絵手紙の会へ

(13)はじめての民謡体験講座
時間:14時から16時
定員:20人
申込方法:11月14日(火曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、
〒263-0031稲毛区稲毛東3-8-22佐藤方・安藤民謡会へ

(14)魅せるBMXSHOW~夢中になることで広がる未来~
時間:14時30分から15時15分
内容:出演…池田貴広さん(BMX選手)
定員:250人

問合せ:生涯学習センター
【電話】207-5820【FAX】207-5822
第4月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU