文字サイズ
自治体の皆さまへ

千葉市つくたべ

72/76

千葉県千葉市

◆千葉市つくたべって?
生産地と消費地が近い特徴を生かし、「千葉市でつくって千葉市でたべる」を合言葉に、市内のつくる人(生産者・飲食店)とたべる人(消費者)をつなぐ地産地消の取り組みです。

◆千葉市つくたべBOXを販売します
旬の野菜や加工品など、千葉市の「おいしい」が詰まった千葉市つくたべBOXを販売します。BOXの野菜などを使って作れるつくたべ特製レシピに加え、千葉市つくたべ推進店のシェフが考案したレシピもご用意します。ぜひ、自宅で旬の味覚をお楽しみください。
*一部の食材は、購入者が準備する必要があります。
申込期間:2月1日(木曜日)から12日(休日)
発送日:2月16日(金曜日)から順次発送(収穫状況により変更となる可能性あり)
対象:市内在住の方(届け先も市内に限る)
数量:100セット
料金:3,800円
販売方法などは、つくたべLINEアカウントでお知らせします。
詳しくは、「千葉市つくたべBOX」で検索

問い合わせ:農政課
【電話】245-5758【FAX】245-5884

■千葉市の旬をつくたべ
市内ではさまざまな農産物がつくられています。産地ならではの、新鮮で旬の農産物をおいしくたべませんか?
◆土気からし菜
旬…2月から3月
緑区の土気地区で300年以上前から、それぞれの農家が種を守る貴重な伝統野菜「土気からし菜」。
温暖な下総台地の中では標高が高く、比較的寒暖の差が激しい風土が生み出す独特の辛味、風味が特徴です。2月から3月ごろ市内直売所で販売するほか、販売会を開催します。
詳しくは、「千葉市 土気からし菜」で検索

◆土気からし菜と小海老のスパゲッティ
▽材料(2人前)
土気からし菜…100グラム
塩…18.7グラム
むいた小海老…100グラム
オリーブオイル…大さじ1
生クリーム(35パーセント)…100cc
スパゲティ…200グラム
湯…2リットル

1.洗った土気からし菜を1センチから2センチ幅に切り、ビニール袋に入れ4グラムの塩でよく揉んでおく。
2.むいた小海老に塩ひとつまみ程度(0.7グラム)を加え、オリーブオイルとともにフライパンでソテーする。
3.(2)に生クリームを加え、一度沸騰させて火をとめ、水分を絞った(1)を加える。
4.お湯に塩14gを加え、スパゲティを袋などに表示された時間に従って茹でる。
5.茹であがったスパゲティを(3)とあえて完成。

▽レシピ監修(千葉市つくたべ推進店)
イタリアンバール アラペサ(中央区新千葉1-4-2ウェストリオ2 3階)
高橋 伸治シェフ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU