文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館だより

5/15

千葉県南房総市

◆新着図書紹介
◇一般書
・不整脈知って解消不安と疑問 副島京子
・インフルエンザウイルスを発見した日本人 山内一也
・逆転正義 下村敦史
・球形の囁き 長岡弘樹
・恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ 川上弘美
・桜の血族 吉川英梨
・首都襲撃 高嶋哲夫
・伝言 中脇初枝
・化かしもの戦国謀将寄譚 蓑輪諒
・夫妻集 小野寺史宜

◇児童書
・戦争はなぜ起こる?どうすれば防げるのか? 森肇志
・ぼくのじゃがいも ジョシュ・レイシー
・おおきくなったリス 伊佐久美
・カイト 石川えりこ
・どうぞめしあがれ! 佐野・ブーゼルダ・マリア
・6+1の不思議 斉藤洋
・あしたへのまわり道 梅田俊作
・海のこびととガラスびんの伝説 サリー・ガードナー
・恐竜がもっと好きになる化石の話 木村由莉
・たいふうこぐま おくやまゆか

※8月中に上記を含め、新刊本は248冊入りました。

■秋の読書週間(10月27日~11月9日)に本を読んでみませんか。心ゆたかに生涯読書!
「敬老の日2023読書のすすめ」から本のご紹介!
各都道府県読書推進運動協議会の推薦を基にして選定された24冊の中から、3冊をご紹介します。3冊以外にも図書館特設コーナーにありますので、図書館に来館した際は、ぜひご覧ください。
・「老いの玉手箱」樋口恵子
ベストセラー「老いの福袋」で大人気、ヒグチさん(91歳)が人生100年時代のモヤモヤを晴らします!
・「老害の人」内館牧子
迷惑なの!と言われても。「終わった人」「すぐ死ぬんだから」「今度生まれたら」に続く著者「高齢者小説」
・「たりる生活」群ようこ
〈終活〉の第1歩、身近な生活を手にするための引っ越しエッセイ。「1冊の本」連載を加筆修正し書籍化。

■11月5日(日)秋の読書週間行事「本を身近に感じよう!」開催決定!!
午前の部・午後の部の2部構成で、楽しい講話やワークショップなどを開催します。この機会にぜひ図書館へおいでください。参加するには、申込みが必要です。10月4日(水)9時から受付を開始します!!
とき・ところ:11月5日(日)図書館郷土資料室・テラス

□午前の部 10:30~12:00 (定員20人)
内容:講話「図鑑で星空を見よう!」~星と星座の話〜
講師:まちの先生 岩波正弥氏
対象:市内および近隣市町の高校生以上
※市内優先

□午後の部 13:30~15:00 (定員20人)
内容:ワークショップ「おとなのための参加型絵本講座」(絵本セラピー)
講師:絵本読み聞かせ講師 上甲知子氏
対象:市内および近隣市町の高校生以上
※市内優先

その他:9:30~15:00
テラスで図書館などの蔵書を整理して不用となった本を無償でお譲りする古本市とコーヒーのセルフサービスを実施します。
申込方法:市図書館窓口または電話で申込(市図書館【電話】40-1120)
受付期間:10月4日(水)から定員に達するまで先着順。市外の人の受付は10月20日(金)以降となります。
参加費・持ち物不用
※イベントチラシは、市公式ラインに掲載します。

■丸山公民館図書室が再開します!
大規模改修により休館していましたが、10月4日(水)から再開します。ぜひご利用下さい。

※毎週水曜日(祝日を除く)は、19時まで開館しています。皆さんのご利用をお待ちしています。

問合せ:図書館
開館時間…9:00~17:00(水曜のみ9:00~19:00)
休館日…月曜日・祝日・年末年始
〒295-0004 南房総市千倉町瀬戸2340-5
【電話】40-1120
【HP】https://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000000999.html

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU