投票時間:7時~20時
任期満了に伴う千葉県知事選挙は、2月27日に告示、3月16日が投票日です。1票を無駄にせず、責任を持って投票しましょう。当日、投票できない人は、期日前投票をご利用ください。
●投票できる人
年齢:平成19年3月17日以前に生まれた人
住所:令和6年11月26日に市内に住所があり、引き続き3か月以上市内に住んでいる人
※ただし、投票(当日投票または期日前投票)するまでに県外に転出した人は投票できません。
※南房総市の選挙人名簿に登録されている人で、令和6年10月25日以後に千葉県内のほかの市町村に転出した人は、市区町村長が発行する「引き続き県内に住所を有する証明書」の提示または引き続き県内に住所を有することの確認が必要です。
※令和7年2月4日以後に市内転居された人は、前住所地の投票所で投票してください。
●入場券は切り離して
投票所入場券は、選挙人名簿に登載されている人に、世帯ごとに封筒で郵送します。投票所においでになるときは、本人が持参してください。
投票所入場券が届かないときや紛失した場合でも、選挙人名簿に登録があれば投票できます。
●病院などでの不在者投票
不在者投票施設に指定されている病院などに入院中の人は、その施設で不在者投票ができます。投票を希望する場合は、施設の担当者に申し出てください。
●郵便などによる不在者投票
身体に一定の障害がある人は、郵便などによる不在者投票ができます。事前に選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」を受ける必要があります。
●遠方での不在者投票
仕事や学業のため、遠方に滞在している人は、滞在先の市区町村で不在者投票ができます。
投票を希望する場合は、選挙管理委員会にご連絡ください。
●代理投票
けがや病気、障害などの事由により自分で文字を書けない人のために、係員が代わって記載し、本人が投函する代理投票制度があります。代理投票を希望する場合は、投票所で係員に申し出てください。
投票支援カードとコミュニケーションボードも用意してあります。
●期日前投票は3月15日までに
仕事、旅行、冠婚葬祭などで投票日に投票に行けない人は、期日前投票ができます。期日前投票は、住んでいる地区にかかわらず、いずれの場所でも投票できます。
開設期間、開設時間、期日前投票所については、本紙5ページの一覧のとおりです。
▼入場券の裏面に宣誓書
入場券の裏面に宣誓書が印刷されていますので、事前に記入してお持ちください。
▽選挙公報
候補者の氏名・政見などを掲載した選挙公報を新聞折り込みで家庭に配布します。
新聞を未購読で選挙公報の郵送を希望する人は、選挙管理委員会にご連絡ください。
▽開票
ところ:富浦体育館
予定時刻:21時15分~
問合せ:市選挙管理委員会
【電話】33-1131
千葉県知事選挙投票所一覧
※第20投票所が「大井青年館」から「大井区自主防災かわせみ本部」に変わります。
※第21投票所が「宮下集会所」から「南房総市子育て支援センターほのぼの」に変わります。
※第26投票所が「自然の宿くすの木多目的ホール」から「上区コミュニティセンター」に変わります。
投票日当日に投票できない人は、期日前投票ができます!
※「南房総市三芳保健福祉センター」から「南房総市三芳農村環境改善センター」に変わります。
*三芳地区の期日前投票所が南房総市三芳農村環境改善センターに変更になります。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>