文字サイズ
自治体の皆さまへ

掲示板(1)

22/27

千葉県南房総市

■千葉県バス会社合同就職説明会and運転体験会のお知らせ
県では、地域に不可欠な路線バスを維持するため、バス運転手専門の合同就職説明会を開催します。
とき:3月15日11時~16時
ところ:幕張メッセ国際展示場
内容(予定):(1)就職相談ブース(2)バス運転体験など
※詳しくは、県ホームページをご覧ください。
【HP】https://www.pref.chiba.lg.jp/koukei/untensyukakuho/busdriver2024.html

■負傷原因調査にご協力をお願いします
国民健康保険では、医療費の適正な給付を行うため、診療報酬明細書(レセプト)を基に負傷原因調査を行っています。
第三者行為(交通事故、喧嘩、他人のペットにかまれたなど)によって生じた負傷については、本来加害者などがその治療費を負担することとなります。そのため国民健康保険が負担するべきでない医療費について、回収することに努めています。
この調査は、負傷によりマイナ保険証・資格確認書などを使用し、医療機関で治療された場合、その原因が第三者行為などに該当するものかを確認するために必要な調査です。
調査方法:負傷原因回答書を世帯主宛に送付します。調査対象範囲毎月病院などの医療機関から請求される診療報酬明細書(レセプト)の中から、第三者行為などに起因する傷病名で抽出し、調査しています。
調査時期:医療機関を受診されてから3か月以降の実施となります。皆さんのご理解とご協力をお願いたします。

問合せ:保険年金課
【電話】33-1060

■令和6年度南房総市高校生等通学費助成金の申請受付中
市では、利用促進による公共交通機関の維持と併せ、就学期の子どもを抱える世帯の経済的負担の軽減を図ることで、地元高校への修学促進や南房総市における定住の維持および移住の促進を目的とした「南房総市高校生等通学費助成制度」を行っています。
現在、今年度の申請を受け付けていますので、助成対象となる人は、3月17日まで必要書類を揃えて提出してください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
助成対象期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
助成金額:交通事業者に支払った対象期間の通学定期代のうち、60,000円を超える部分。
ただし、鉄道利用分にあっては、上限60,000円

問合せ:企画財政課
【電話】33-1001

■国民年金基金制度
国民年金基金は、自営業やフリーランスの人々がゆとりある老後を過ごせるよう、掛金を積み立てることで国民年金に上乗せする公的な年金です。
終身年金が基本となり、生涯にわたって年金を受け取ることができます。支払った掛金は全額、社会保険料控除の対象となり、税制上の優遇も受けることができます。
加入できる人:
・20歳以上60歳未満で国民年金に加入している第1号被保険者の人
・60歳以上65歳未満で国民年金に任意加入している人
・海外に居住している人で、国民年金に任意加入している人

問合せ:全国国民年金基金首都圏支部
【電話】050-3665-0206

■献血
とき:3月24日10時~11時45分、13時~16時
ところ:市役所本庁別館1

問合せ:健康推進課
【電話】36-1154

■保護司になってみませんか?
保護司は、犯罪をした人や非行のある少年の立ち直りを地域で支えるボランティアです。その職務には、保護観察を受けている人と面接を行い指導・助言をすること、刑務所や少年院に入っている人の帰住先を調整すること、犯罪を予防するために啓発活動を行うことなどがあります。
保護観察とは、犯罪や非行をした人が地域の中で生活しながら、保護観察官や保護司の指導・助言を受け、立ち直ろうとする制度です。保護観察の期間中は、定期的に保護観察官や保護司の面接を受け、生活状況を報告するなどの約束を守る義務があります。
保護司の身分は、非常勤の国家公務員一般職です。任期は2年ですが、再任は妨げないこととされています。再任は76歳未満までで、現在定年退任者が多く、保護司が不足しています。
興味・関心のある人はまず、市社会福祉課にお問合せください。

問合せ:社会福祉課
【電話】36-1151

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU