文字サイズ
自治体の皆さまへ

3月1日から7日は春季全国火災予防運動「住宅用火災警報器」設置率52%

5/27

千葉県南房総市

■住宅用火災警報器とは
火災の逃げ遅れによる死傷者の発生を防ぐため、煙を感知して警報音を鳴らす機器です。消防法によりすべての住宅(共同住宅・併用住宅含む)の寝室や階段に設置が義務付けられています。

■設置率が低いです
52市内の警報器設置率(令和6年3月時点)は、%で県の平均80%と比較すると非常に低い水準です。まだ設置していない住宅は、設置をお願いします。警報器はホームセンター、家電量販店、電気店などで購入することができます。

■維持管理をしましょう
すでに警報器を設置されている住宅は、定期的に点検ボタンを押す、点検ひもを引くなど、作動確認をしましょう。設置から10年以上経過している警報器は電池切れや本体の劣化により作動しないおそれがあるため、本体の交換を推奨しています。

■調査にご協力ください
安房郡市消防本部では、警報器の設置状況調査のため住宅に訪問し、設置と維持管理について呼びかけています。調査にご協力をお願いいたします。

問合せ:安房郡市消防本部予防課
【電話】22-2235

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU