文字サイズ
自治体の皆さまへ

いんざいインフォメーション「講座・催し」

39/48

千葉県印西市

※各公民館・図書館、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜

■異文化理解講座(1)〜オーストラリア〜
日時:6月24日(土)14時〜15時30分
場所:中央駅前地域交流館
内容:外国人の講師が日本語で母国を紹介。日本とは異なる文化や習慣について学ぶ。講師:アイリストン氏(オーストラリア出身)
定員:40人
申込み:氏名、連絡先を下記へ(先着順)

問合せ:企画政策課政策推進係
【電話】33-4068【メール】kikakuka@city.inzai.chiba.jp

■火起こし体験
日時:6月18日(日)10時〜11時
場所:印旛歴史民俗資料館
内容:原始・古代の火の起こし方を体験する
対象:小学生以上の2人組で参加できる人(小学生は保護者同伴)
定員:10組
その他:汚れてもよい服装で
申込み:住所、氏名、年齢(学年)、電話番号を下記へ(先着順)

問合せ:印旛歴史民俗資料館
【電話】99-0002

■SDGs学習ゲームの親子体験会
日時:7月2日(日)10時〜11時30分
場所:中央公民館
内容:持続可能な社会をつくるために必要な姿勢や心構えについて、親子で楽しみながら理解を深める
対象:市内在住の小学3〜6年生と保護者
定員:12組24人
申込み:6月14日(水)までに本紙の2次元コードから、または下記へ(抽選)

問合せ:中央公民館
【電話】42-2911

■子ども工作教室
日時:7月23日(日)13時30分〜16時30分
場所:中央公民館
内容:モーターを使って走る風力車を作る
対象:市内在住の小学5・6年生
定員:20人
費用等:300円
申込み:6月14日(水)までに本紙の2次元コードから、または下記へ(抽選)

問合せ:中央公民館
【電話】42-2911

■親子カヌー教室
日時:7月8日(土)(1)10時〜12時、(2)13時〜15時
場所:平賀小学校プール
対象:小学校(1)低学年親子、(2)高学年親子
定員:各12組
費用等:1組300円(保険代)
申込み:6月2日(金)から16日(金)までに本紙の2次元コードから、または下記へ(抽選)

問合せ:印旛公民館
【電話】98-0427

■癒しのアロマ
日時:6月28日(水)10時〜11時30分
場所:印旛公民館
内容:ラベンダーの蒸留体験と手ごねせっけんを作る
対象:市内在住・在勤の人
定員:10人
費用等:千円
その他:筆記用具持参
申込み:6月18日(日)までに本紙の2次元コードから、または下記へ(抽選)

問合せ:印旛公民館
【電話】98-0427

■チーズケーキ講習会
日時:6月13日(火)10時〜13時
場所:永治プラザ
内容:バスクチーズケーキを作る
定員:6人(先着順)
費用等:1,500円
その他:不織布マスク、電動泡立て器、エプロン、三角巾持参申

問合せ:永治プラザ
【電話】42-1101

■外国料理の集い〜中国・新疆(シンキョウ)の家庭料理を作ろう〜
日時:6月23日(金)9時30分〜13時
場所:ふれあい文化館
内容:中国出身の講師を迎え、コシの強い麺にトマトやセロリなどの野菜と肉を炒めて盛った「新疆拌麺(バンミェン)」を作る
定員:15人
費用等:800円
その他:マスク、エプロン、三角巾、布巾持参
申込み:本紙の2次元コードから、または下記へ(先着順)

問合せ:市国際交流協会
【メール】inzai.ifa@gmail.com

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU