文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔けんこう いんざい 251〕母子健康手帳

29/47

千葉県印西市

■母子健康手帳とは
女性は病院で妊娠の診断を受けたら、妊娠届を市町村に提出し母子健康手帳の交付を受けることができます。妊娠中は母体の健康管理のために妊婦健康診査の記録、また出産後は生まれた子どもの健康管理のために乳幼児健診や予防接種の記録をすることができます。母子健康手帳を活用することで妊娠期から乳幼児期の健康に関する情報を一つの手帳で管理することができます。

■母子健康手帳は誰のもの?
母子健康手帳と聞くと、妊娠中の女性や乳幼児のものと思う人がいるかもしれませんが、母子健康手帳の中には、小学生以上で実施する定期予防接種の記録欄、子どもの発育を見ることができる成長曲線、育児のしおりなどのページもあります。近年では、妊娠中の両親の気持ちも書き留められるようになっており、使用する対象は年齢や性別とは関係ありません。
また、お子さんが成長し進学する際に提出する書類では、予防接種の履歴を申告する場合もあります。母子健康手帳では予防接種の履歴も確認できるため、お子さん自身も活用することができる1冊となっています。

■交付を受けるために
市では母子健康手帳の交付を予約制にしています。交付の際には、専門職の担当者との面談を行っており、妊娠中の過ごし方や母子健康手帳の活用方法、利用できる行政サービスなどをお伝えしています。
妊娠中のママと、生まれてきたわが子が長く使う母子健康手帳なので、子どもの健康管理に役立てるとともに、家族の子育て期の記録や子育て支援のツールとしても役立ててください。

問合せ:子ども家庭課子ども包括支援係
【電話】29-5096

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU