文字サイズ
自治体の皆さまへ

「ごみの分別大事典」シリーズ 令和6年度(11)

15/36

千葉県印西市

ごみのことおしえて!ブンベツくん!

■令和6年度 燃やすごみの組成分析結果
燃やすごみの組成分析は、ごみ袋の中にどのようなものがどれくらい入っているか、分別の状況などを確認する調査です。

▽燃やすごみの袋の中に資源物が20%以上含まれているのは意外だね。
・割合が多かったのは、資源化できる紙類とプラ容器だったよ。お菓子の箱やプラマークのあるものは、燃やすごみではなく「資源物」で出してね。

▽割合が少ないけど燃やさないごみも入っているんだね。
・燃やさないごみの中に金属やバッテリーが入っていると、収集している人や収集車の事故にもつながるから絶対に入れないでね。

■燃やすごみの原単位(1人1日当たりのごみ排出量)
11月の燃やすごみの量は、1人1日当たり443.7gで、前年同月の450.7gから7g減りました。令和6年度の目標値424.5g(第3次印西市ごみ減量計画より)を達成するには19.2gの減量・分別が必要です。今後も、ごみの減量・資源化にご協力をお願いします。

問合せ:クリーン推進課推進係
【電話】33-4504

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU