※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜
■精神科医師による「こころの健康相談」
日時:3月13日(木)14時〜16時(1人30分)
場所:市役所本庁舎
申込み・問合せ:障がい福祉課支援係
【電話】33-4136【FAX】42-0381
■成年後見制度の報酬助成制度とは
市では、成年後見制度を利用している人のうち、成年後見人、保佐人、補助人への報酬を支払うことが困難で、一定の要件に該当する人に報酬を助成します。
後見人などへの報酬額決定後に申請要件を確認の上、申請してください。詳細は市ホームページ、または下記へ問い合わせてください。
問合せ:
高齢者福祉課包括支援係【電話】33-4593、
障がい福祉課支援係【電話】33-4136
■軽度・中等度難聴児の補聴器購入費を助成
◎助成対象補聴器…軽・中・高・重度難聴用(ポケット型・耳かけ型)、耳あな型(レディメイド・オーダー)、骨導式(ポケット型・眼鏡型)など
◎助成額…市が定める額と購入費のうち、いずれか少ない額の3分の2(100円未満切り捨て)※要申請。
購入後の申請は対象外
対象:市に住民登録がある18歳未満で、次の全てを満たす人
・補聴器の装用で言語習得などに一定の効果が期待できる
・両耳の聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満で、育成医療機関の指定医師が補聴器の装用を必要と認めている
・身体障害者手帳の交付の対象者ではない
問合せ:障がい福祉課支援係
【電話】33-4136【FAX】42-0381
■放課後等デイサービス児童発達支援合同説明会
障がいなどにより療育を必要とするお子さんたちが利用できる事業所の合同説明会を開催します。
日時:2月20日(木)10時~12時30分
場所:印旛支所3階会議室
問いんば障害者相談センター
【電話】99-2501【FAX】33-6024
<この記事についてアンケートにご協力ください。>