文字サイズ
自治体の皆さまへ

カメラアングル

50/55

千葉県君津市

■大漁と豊作を祈る~人見神社で神馬(おめし)が奉納されました!
浜の大漁と岡の豊作を祈って受け継がれてきた行事です
7月22日、人見神社で市の無形民俗文化財に指定されている神事「神馬」が行われました。神馬は、神様がお召しになる馬ということに由来し、その年の天候や豊凶を占うとされています。神馬が約20段ある階段を駆け上ると、周囲から拍手が沸き起こりました。

■2人立ちの獅子が舞う~大戸見の神楽が奉納されました!
舞は、人が次第に成長していく過程を表現していると言われています
8月5日、稲荷神社で県の無形民俗文化財に指定されている「大戸見の神楽」が行われました。江戸時代に灌漑用水が完成したことを機に、五穀豊穣を祈願して奉納したのが始まりとされています。見事な神楽とお囃子が披露され、観ている人たちを惹きつけていました。

■君津メディカルスポーツセンターで子育て世代を応援!~OPEN SCHOOL2023を実施しました!
楽しく身体を動かしながら夏休みの思い出を作りました!
夏休み期間中、君津メディカルスポーツセンターでお子さんをお預かりする「OPEN SCHOOL2023」が実施しました。子どもたちはスイミングやたいそうなどを通じて、スポーツの楽しさを体験したほか、宿題や料理にも挑戦して、仲間たちと素敵な夏休みの思い出を作りました。

■8月は道路ふれあい月間~君津駅周辺のゴミ拾いを実施しました!
市役所周辺から君津駅までの道路沿いの美化活動を行いました
8月5日、君津駅周辺のゴミ拾いを実施しました。早朝の時間にもかかわらず、多くのボランティアに参加いただきました。夏の強い日差しの中での作業となりましたが、皆さんのご協力により、君津駅周辺がきれいになりました。ご協力ありがとうございました!

■チアダンス部and写真部が全国大会で大活躍~翔凜高等学校の生徒2人が表敬訪問!
梶本さんが所属するチアダンス部は、君津市民ふれあい祭りでもステージ発表を行います!
8月22日、全国高等学校ダンスドリル選手権大会2023で、MISS DRILL TEAM部門個人優勝(文部科学大臣杯)に輝いたチアダンス部の梶本雅さんと、写真甲子園2023で優秀賞に輝いた写真部の肖浩然さんの表敬訪問を受けました。輝かしい成績を収めた2人に、石井市長から激励の言葉が送られました。

■栄えある「菊章」を受賞!~ボーイスカウトの2人が表敬訪問!
7月24日、ボーイスカウトの「菊章」を受賞した篠原龍斗さんと市川大翔さんの表敬訪問を受けました。菊章は、ボーイスカウトの進級課程で、中学生年代の最高位に位置する栄えある章です。お祝いの言葉とともに、さらなる活躍を祈って、石井市長から2人にエールが送られました。

■大人気につき完売御礼!~JAきみつで白岡の梨が販売されました!
長い期間をかけて培ってきた高い技術によって生産されています
8月16日、JAきみつ味楽囲さだもと店で埼玉県白岡市産の梨「彩玉」が販売されました。君津市は白岡市と令和2年8月に「友好都市協定」を締結しており、白岡市は埼玉県内でも有数の梨の産地です。甘さと香りが自慢の白岡市産の梨は「白岡美人」の愛称で親しまれています。

■溢れる笑顔で暑さを吹き飛ばす!~きみつサマーフェスタが開催されました!
晴天の下、サンバカーニバルが会場を盛り上げました!
7月23日、君津駅北口の坂田駅前公園で「きみつサマーフェスタ2023」が開催されました。きみぴょんが参加した〇×クイズやサンバカーニバルなど、晴天に恵まれた会場は大盛り上がり。夜はサマーイルミやナイトライブを楽しんで、一日中笑顔と活気が溢れるお祭りとなりました。

■ふるさと君津の歴史・文化を伝える~久留里城址資料館入館者100万人達成!
8月6日、久留里城やふるさと君津を知る資料などを展示・紹介している久留里城址資料館の入館者が100万人を達成しました。記念すべき100万人目の入館者となった深町麻衣さんと公太さん親子へ、鈴木館長からきみぴょんグッズや久留里城のガイドブックなどを贈呈しました。

スマホ向け無料アプリ「カタログポケット」で掲載しきれなかった写真を紹介しています

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU