■街かど心の相談
自分自身や家族についての、精神的な悩み、不安などの相談を、精神保健福祉士がお受けします。相談内容は秘密厳守しますので、安心してご相談ください。
日時:12月8日(金)14時~16時
場所:障害者支援課2階 会議室
※要予約、相談料無料
対象:今まで精神に係る医療機関を未受診で、過去に本相談を利用したことがない市内在住の方
定員:先着3人
申込み:11月15日(水)~12月1日(金)(平日のみ)に電話で障害者支援課または市ホームページから申し込み
問合せ:障害者支援課【電話】421-6122
■成人健康相談〈予約制〉
日時:11月24日(金)・12月12日(火)9時15分〜11時45分12月7日(木)・20日(水)13時15分〜15時45分
場所:保健センター
内容:保健師・看護師による健康に関する相談、血圧測定・尿検査、健康診断の結果説明や相談、みそ汁の塩分濃度測定
持ち物:健康診断結果(希望者)、みそ汁(家のみそ汁の塩分濃度を知りたい方)
※相談時間は30分程度
問合せ:健康増進課【電話】421-6100
■歯・口腔相談〈予約制〉
日時:12月22日(金)受付13時〜
場所:保健センター
対象:乳幼児、妊産婦、成人
定員:10人
内容:歯科医師による歯科健康診査、相談、歯科衛生士による歯みがきのアドバイス
※母子健康手帳、使用中の歯ブラシを持参
問合せ:健康増進課【電話】421-6100
■「障害者控除対象者認定書」の申請を受け付けます
介護保険制度による税控除用(年末調整)障害者手帳などの交付を受けていなくても、65歳以上の方は介護認定の状況から所得税と市・県民税の障害者控除の対象となる場合があります。該当すると思われる方は、認定書発行対象者となるかどうか、事前にお問い合わせの上、申請してください。
対象:65歳以上の要介護1~5の認定を受けている方で、現在受けている介護認定の有効期間が5年12月31日以降まである方
※障害者控除対象者の認定基準(認知症高齢者、障害高齢者の日常生活自立度の程度)により判定します
※障害者手帳などの交付を受けている方、原子爆弾被爆者援護法の認定を受けている方、認知症や障害の程度が自立または比較的軽度である方は対象外
申請:介護保険被保険者証を持参し、高齢者支援課へお越しください。
※郵送でも申請を受け付けます。申請書(市ホームページから入手可)、介護保険被保険者証の写しを同課へ郵送してください。申請受理後、約1週間後に認定書を申請者の住所へ郵送します
受付開始日:年末調整用:11月15日(水)
※確定申告用は6年1月15日(月)から受け付けます
問合せ:高齢者支援課【電話】421-6127
■熱があるとき、まず、かかりつけ医へ電話!
※いない場合や対応不可の場合は下記に
県新型コロナウイルス感染症相談センター【電話】0570-200-139(24時間/365日)
健康増進課【電話】421-6100(平日9時〜17時)
■脳梗塞ってどんな病気?
診断から治療、リハビリまで在宅医療・介護連携支援センター市民公開講座脳は損傷部位によってさまざまな症状が現れます。生活で気をつけることや、脳梗塞になってしまったときの治療・リハビリについて学びましょう。
日時:12月15日(金)14時~15時30分(受付13時30分~)
場所:国立病院機構下志津病院療育訓練室
講師:国立病院機構下志津病院脳神経外科 丹野裕和医師
対象:市内在住・在勤の方
定員:40人
※要予約、受講費無料
持ち物:筆記用具
※マスク着用での参加を推奨します
申込み:12月8日(金)までに在宅医療・介護連携支援センター
問合せ:同センター【電話】420-8139(担当:高齢者支援課)
■障害のある方の成年後見制度の利用を考える障害福祉啓発事業講演会
ひとりで決めることが心配な方の、その方らしい生き方と安心を支えるのが、成年後見制度です。判断能力の低下により「大切な書類をなくしてしまう」「金銭管理ができなくなってきた」というような困りごとを抱えている方が、周りにいらっしゃいませんか。この機会に成年後見制度について考えてみましょう。
日時:12月23日(土)13時30分~15時(受付13時~)
場所:文化センター3階 301会議室
講師:井上博司さん(NPO法人市民後見センターほっと理事長)
定員:先着60人
※要予約、参加費無料、手話通訳あり
申込み:11月17日(金)~12月15日(金)に電話、または市ホームページ問い合わせフォームで障害者支援課
問合せ:障害者支援課【電話】379-4661
<この記事についてアンケートにご協力ください。>