文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康・福祉 (1)

8/16

千葉県四街道市

■新しい被保険者証を郵送します
国民健康保険、後期高齢者医療保険現在ご使用の被保険者証は7月31日(月)に有効期限が切れるため、新しい被保険者証を郵送します。
保険税の未納がないのに、8月になっても自宅に届かない方や、被保険者証の記載事項に誤りがある方は、国保年金課までご連絡ください。なお、有効期限の過ぎた被保険者証はご自身で破棄してください。

○自己負担割合について(所得による判定基準)

※調整控除が適用される場合は控除後の金額で判定します
自己破棄の際は、誤使用を防ぐため、個人情報に留意の上、裁断するなど確実に破棄してください。
※国民健康保険と後期高齢者医療保険の被保険者証は、同世帯でも同時に届くとは限りません

○被保険者証の色
国民健康保険→【えんじ色】
後期高齢者医療保険→【薄茶色】

○基準収入額適用申請
自己負担割合が3割と判定された方でも、前年中の収入額合計が条件に該当する場合は、申請により1割(後期)または2割(国保・お知らせ/健康・福祉後期)負担となります。
なお、公簿などにより世帯の収入額が確認できる場合は、申請不要です。収入額の確認ができない場合で、該当すると見込まれる方には申請書を送付します。

○「限度額適用・標準負担額減額認定証」、「限度額適用認定証」申請
国民健康保険の限度額適用認定証は、被保険者が医療機関などでの窓口支払い時に自己負担の限度額を証明するためのものです。8月以降も必要な方は、更新手続きをお願いします。
※後期高齢者医療の限度額適用認定証を持ち、8月以降も交付条件に該当する場合は被保険者証と併せて郵送します(申請不要です)。なお、限度額適用認定証は保険証と同じ色となっています※詳しくは市ホームページをご覧ください

問合せ:
国保年金課【電話】421-6125(資格保険税)【電話】421-2103(給付管理)【電話】421-6126(後期高齢者医療保険)

■歯・口腔相談〈予約制〉
日時:8月18日(金)受付13時〜
場所:保健センター
対象:乳幼児、妊産婦、成人
定員:10人
内容:歯科医師による歯科健康診査、相談、歯科衛生士による歯みがきのアドバイス
※母子健康手帳、使用中の歯ブラシを持参正しいケアで口腔内の健康を維持しよう!

問合せ:健康増進課【電話】421-6100

■成人健康相談〈予約制〉
日時:
7月19日(水)・8月7日(月)9時15分〜11時45分
8月18日(金)13時15分〜15時45分
場所:保健センター
内容:保健師・看護師による健康に関する相談、血圧測定・尿検査、健康診断の結果説明や相談、みそ汁の塩分濃度測定
持ち物:健康診断結果(希望者)、みそ汁(家のみそ汁の塩分濃度を知りたい方)
※相談時間は30分程度

問合せ:健康増進課【電話】421-6100

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU