文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康・福祉 (1)

8/18

千葉県四街道市

■四街道公民館主催 シニアのためのパソコン講習会
パソコンを利用し、エクセルを学んでみませんか。
日時:10月28日(土)10時~15時
場所:東京情報大学(現地集合)
対象:市内在住・在勤の60歳以上で、エクセル使用経験があり、キーボードから円滑に文字・数字入力が可能な方
定員:30人(申し込み多数の場合は抽選)
講師:東京情報大学教授松下孝太郎さん
持ち物:筆記用具、飲み物、お弁当
申込み:9月22日(金)17時までに四街道公民館へ往復はがき(消印有効)または、同館ホームページ内の申し込みフォームに入力
[往復はがき]往信用表面(宛先)→〒284-0005四街道1532-17四街道公民館/往信用裏面→住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、「シニアのためのパソコン講習会希望」

問合せ:四街道公民館【電話】422-2926
【E-mail】yotsukom@yotsu-foundation.or.jp
(担当:社会教育課)
申し込みはこちら(四街道公民館ホームページ)→※詳しくは本紙をご覧ください。

■歯科医師会四街道地区会訪問歯科診療のご案内
(公社)印旛郡市歯科医師会四街道地区では、訪問歯科診療事業を実施しています。
在宅や施設で療養生活を送るには、お口の健康を保ち、より良い栄養摂取や肺炎予防を行うことが大切です。歯科医師会の訪問歯科診療事業をご利用ください。
対象:歯科医療機関への通院ができない方
内容:むし歯や歯周病の治療、入れ歯の作成・調整・修理、口腔機能回復など
費用:医療保険・介護保険の扱い

問合せ:四街道地区訪問歯科係(医療法人祥仁会訪問部)【電話】047-419-2828月曜~金曜日10時~19時土曜日10時~18時
(担当:健康増進課)

■尿もれ予防講習会
尿もれは正しくケアして外出を楽しみましょう
日時:10月26日(木)13時30分~15時
場所:福祉センター3階会議室1
対象:市内在住・在勤の高齢者
定員:25人
※参加費無料内容…尿もれの種類や原因、適切なケア方法に関する講話、骨盤底筋体操(実技)、パットなどの紹介
持ち物:筆記用具申し込み…9月15日(金)~10月13日(金)に電話で高齢者支援課

問合せ:高齢者支援課【電話】421-6128

■認知症サポーターステップアップ講座
認知症の方とその家族を一緒に支えましょう
高齢者人口の増加に伴い、認知症の方やその予備軍の方は増加しています。しかし、認知症と診断されて、すぐに何もできなくなってしまうわけではありません。周囲の理解と少しの手助けがあれば、住み慣れた場所で暮らし続けることができます。すでに認知症サポーター養成講座を受講した基礎知識のある方を対象に、ステップアップ講座を開催します。認知症についての知識や技術を深め、オレンジボランティアとして活動してみませんか。
日時:10月28日(土)10時~12時30分(受付9時45分~)
場所:福祉センター3階会議室
対象:認知症サポーター養成講座を受講した市内在住・在勤の方
定員:先着20人
※受講料無料
持ち物:オレンジリング(オレンジカード)、筆記用具

申込み・問合せ:9月19日(火)~10月18日(水)に電話で市地域包括支援センター【電話】420-6070
(担当:高齢者支援課)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU