文字サイズ
自治体の皆さまへ

成田税務署からのお知らせ 所得税の確定申告について

2/16

千葉県四街道市

申告の準備はお早めに!所得税の確定申告についてのご相談は1月の無料相談会をご利用ください

■税理士による無料申告相談会
日時:1月25日(木)・26日(金)10時〜16時
場所:市役所新館5階第1会議室
上記の日程で税理士による無料申告相談会を開催します。相談会以外では市役所で確定申告相談ができませんので、この機会にご相談ください(住宅ローン控除1年目、土地・建物および株式などの譲渡所得については相談対象外となります)。
※会場の混雑緩和のため、入場には「入場整理券」が必要です。入場整理券は税務署職員が当日の9時から市役所正面入り口にて配布します(交通事情などにより前後する場合があります)。相談は定員があるため、お並びいただいても配布できないことがあります。ご了承ください(早朝からお並びいただくことはご遠慮ください)
※当日混雑緩和のため、入場整理券の一部をLINEによる事前発行とすることとなりました。詳細については本紙掲載の二次元コードを確認してください
※個人消費税、年金受給者ならびに給与所得者の所得税の申告書(住宅ローン控除1年目、土地・建物および株式などの譲渡所得がある場合を除く)を作成して提出できます

○相談会に必要なもの
・申告者のマイナンバーカード、または、通知カード+運転免許証などの身元確認書類の写しなどをご持参ください。(代理人による申告の場合は、併せて委任状と代理人の身元確認書類)
・既に電子申告するためのID
・パスワードの発行を受けている方は、その控え
・扶養親族がいる方は、扶養親族のマイナンバーの控え(申告書に扶養親族のマイナンバーの記載が必要となるため)
・5年分の源泉徴収票
・生命・地震保険料の控除証明書
・国民健康保険税・後期高齢者医療保険料
・介護保険料の支払額が分かるもの(領収書など)
※国民健康保険などの納付額のはがきは、1月31日(水)に担当課から発送予定です。納付額の確認が必要な方は、事前に各保険担当課へお問い合わせください。問い合わせ先など詳しい内容は本紙6ページの『社会保険料の納付額確認書を送付します』をご確認ください
・国民年金保険料控除証明書(または領収書)
・還付を受ける方は、申告者名義の金融機関および口座番号が分かるもの
・医療費控除を受ける方は、医療費の明細書(ご自身で作成してください。明細書の様式は、国税庁ホームページで入手可)、または医療費通知書(いずれかの添付がない場合は医療費控除は適用できません)
※市国民健康保険および後期高齢者医療保険の11~12月受診分については、領収書をもとに医療費の明細書を作成してください
・住宅ローン控除(2年目以降)を受ける方は、住宅借入金等特別控除の計算明細書、金融機関の年末残高等証明書など(詳細は成田税務署にお問い合わせください)
・昨年申告した方は、昨年の確定申告書の本人控え
・ご自身のスマートフォン(お持ちの方)
・筆記用具、計算機

※このほか、各種所得控除などを受けるためには、それぞれの内容に応じた証明書などが必要です。特に寄附金控除について、ふるさと納税にかかるワンストップ特例を申請している場合であっても、必ず寄附金の受領証明書などをご持参ください

問合せ:所得税、消費税、確定申告について成田税務署【電話】0476-28-5151/国税庁ホームページ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU