文字サイズ
自治体の皆さまへ

YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (1)

4/18

千葉県四街道市

■忘れずに申し込みを 市営自転車等駐車場の二次募集と原動機付自転車(50cc以下)の年間登録
○自転車等駐車場(二次募集)
申込み:
(1)3月1日(土)~9日(日)にインターネット、指定管理者事務所窓口
(2)3月9日(日)(必着)までに往復はがき(登録申込書をはがきに貼付)を郵送
当選発表:3月11日(火)12時

○原動機付自転車駐車場
申込み:2月1日(土)~16日(日)に指定管理者事務所窓口・インターネット
※募集定員を超えた場合は抽選
当選発表:2月19日(水)12時
交付期間:2月20日(木)~3月31日(月)
必要なもの:
(1)運転免許証(高校生は学校の許可が必要)
(2)標識交付証明書または納税証明書
(3)使用料
市内:
一般10690円
高校生以下6110円
市外:
一般21380円
高校生以下12220円
※詳細は市ホームページをご覧ください

【問い合わせ(指定管理者事務所)】
サンエス警備保障(株)四街道事務所(四街道1-3-16岡本ビル101号)【電話】309-8521(担当:土木課)

■四街道の支えあい100人情報交換会 その7
認知症になっても安心なまち四街道を作ろう
今年は団塊の世代の方が全て75歳以上の高齢者となる年です。高齢者の約3.6人に1人が認知症またはその予備群と言われており、年齢を重ねると誰もが認知症になる可能性があります。物忘れで少し生活がしづらくなっても、得意なことを続け、誰かの役に立つこともたくさんあります。あなたの地域は、認知症になっても互いに支え合い、今まで通り生活できる“互近助付き合い”のある地域ですか。支えあいのある地域づくりについて一緒に考えてみましょう。
日時:3月10日(月)13時30分~15時30分(13時10分から入室可)
場所:文化センター301・302号室、またはオンライン(ZoomまたはYouTubeでの視聴)
開催方法:ハイブリット[会場、Zoom]
※参加費無料
※定員を超えた場合は、YouTubeでのライブ配信で視聴可能
定員:
会場 先着100人
オンライン 100人程度
対象:地域づくりに関心のある方
内容:高校生の認知症支援の実践事例を紹介
申込み:
会場参加 2月3日(月)から電話で市地域包括支援センター
オンライン参加 申し込みフォームから申し込み
※オンライン参加のみ3月7日(金)まで受付可

問合せ:市地域包括支援センター【電話】420-6070(担当:高齢者支援課)

■お待ちしています 外国人のための無料相談会in四街道
日本での生活に不安を抱える外国籍住民が困りごとを相談できる無料相談会を実施します。生活に関わるさまざまな問題について、通訳を通して多言語で相談ができます。近くにお困りの外国籍住民がいましたら、ぜひ本相談会についてお知らせください。
日時:2月16日(日)11時~15時
場所:文化センター2階会議室201号室
対象:日本に住む外国籍の方
内容:法律、在留資格、生活全般、就職に関する相談(通訳あり)
※参加費無料、申し込み不要

問合せ:東京出入国在留管理局在留支援部門【電話】03-5363-3015(担当:みんなで課)

■無料(むりょう)で相談(そうだん)できます
日本(にほん)に住すむ外国人(がいこくじん)のみなさんへ
こまったことがある人(ひと)は相談(そうだん)にきてください。お金(かね)はいりません。法律(ほうりつ)のことや在留資格(ざいりゅうしかく)のこと、毎日(まいにち)の生活(せいかつ)や仕事(しごと)のことを相談(そうだん)できます。通訳(つうやく)がいるので、日本語(にほんご)がわからなくても相談(そうだん)できます。申込(もうしこ)みはいりません。だれでも相談(そうだん)できます。

◉いつですか?
2月がつ16日にち(日にち)11時(じ)~15時(じ)
◉どこですか?
四街道市(よつかいどうし)文化(ぶんか)センター2階(かい)会議室(かいぎしつ)201号室(ごうしつ)
◉だれが相談(そうだん)できますか?
日本(にほん)に住(す)む外国人(がいこくじん)
◉なにを相談(そうだん)できますか?
法律(ほうりつ)、在留資格(ざいりゅうしかく)、生活(せいかつ)、仕事(しごと)のこと

◉もっと知(し)りたい東京出入国在留管理局(とうきょうしゅつにゅうこくざいりゅうかんりきょく)在留支援部門(ざいりゅうしえんぶもん)電話03-5363-3015
※外国人(がいこくじん)にとって、よりわかりやすい日本語(にほんご)「やさしい日本語(にほんご)」で書(か)かれています

■国民年金くらしのQandA
Q.国民年金の保険料をまとめて納めると割引になると聞いたのですが、本当ですか。
A.国民年金保険料を指定の期限までに一括で納める(以下「前納」)と、割引される制度があります。6年度の保険料を前納した場合の割引額については、下の表のとおりです。
また、現金納付で前納を希望する場合は、任意の月から年度末までの分を前納することも可能です。この場合、専用の納付書が必要になりますので、幕張年金事務所(【電話】212-8621)にお問い合わせください。
口座振替で7・8年度の2年分(7年4月~9年3月)および7年度の1年分(7年4月~8年3月)、上期6カ月分(7年4月~7年9月)の前納を希望する方は、7年2月末までに基礎年金番号通知書または年金手帳、金融機関届出印、通帳などを持参して、金融機関の窓口で口座振替の申し込み手続きをしてください。申し込み手続きの時期によって前納できる期間が変わります。

まとめて納めると保険料が割引になるの!

問合せ:国保年金課【電話】420-7523

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU