文字サイズ
自治体の皆さまへ

操法審査会2023

3/37

千葉県大多喜町

4年ぶりに操法審査会が開催されました!

5月28日(日)、多目的広場で第30回大多喜町消防団消防操法審査会が4年ぶりに開催され、各隊とも練習の成果を発揮し機敏な動作を見せていました。
結果につきましては、ポンプ車操法の部「第4分団第1部」、小型ポンプ操法の部「第3分団第1部」が最優秀賞を獲得しました。
また、小型ポンプ操法の部「第3分団第1部」は、大多喜町消防団を代表し、6月18日(日)第56回公益財団法人千葉県消防協会夷隅支部消防操法大会に出場しました。

■団体表彰
▽ポンプ車操法の部
最優秀賞:第4分団第1部
優秀賞:第1分団第1部
敢闘賞:第5分団第3部
努力賞:第5分団第1部

▽小型ポンプ操法の部
最優秀賞:第3分団第1部
優秀賞:第2分団第3部
敢闘賞:第5分団第4部
努力賞:第2分団第1部

■個人表彰
※詳細は、本紙またはPDF版5ページをご覧ください。

■分団長、部長、班長へ インタビュー
▽第4分団 若松正光 分団長
団員が一致団結し、日ごろから操法というものが「火災現場で重要だ」と認識し訓練に励んだ結果であると思っております。また、団員のご家族や職場、地域の皆さまのご理解ご協力にこの場をお借りして感謝申し上げます。
消防団員は、地域防災には欠かすことのできない宝であります。皆さま、今後ともよろしくお願いいたします。

▽第4分団第1部 石井和広 部長
この度、最優秀賞を獲得することができたのも、日々の訓練、先輩方のご指導の賜物だと思っております。また、日ごろより団員のご家族、地域の皆さまのご理解ご協力にこの場をお借りして感謝申し上げます。
これからも団員一致団結し、地域のために頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

▽第3分団 本吉正幸 分団長
4年ぶりに開催された大多喜町消防操法審査会において、第3分団第1部が優勝することができました。
優勝を成し得た事を嬉しく思うと共に、訓練を後ろから支えてくれた家族やOB、地域の方々に感謝申し上げます。
この気持ちを忘れず、今後も大多喜町のために消防団活動を頑張りたいと思います。

▽第3分団第1部 磯野信一 班長
コロナ禍により、4年間実施できなかった操法審査会において、連覇という栄冠に輝き、とても嬉しく思います。
少ない練習量の中で成果に繋げることができた団員、それを理解していただいた団員のご家族、地域住民の方々の協力があってこそ成し遂げられた成果です。
団員一同、今回の栄光を糧に地域防災に向けて力を尽くしていきます。
これからも、ご支援をよろしくお願いいたします。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU