文字サイズ
自治体の皆さまへ

マイナ保険証について

7/44

千葉県大多喜町

令和6年12月に健康保険証が廃止され、マイナ保険証に一本化されます。マイナ保険証を利用すると、以下のメリットがあります。
(1)転職や引越しの際に健康保険証の切り替えが不要になる
(2)医療情報の共有で質の良い医療が受けられる
(3)確定申告の医療費控除がオンラインでできる
(申請はお早めに!)

マイナンバーカードを保険証として利用するためには、「健康保険証等利用の申込」を行う必要があります。手続きは以下の方法でできます。
(1)役場税務住民課窓口
(2)マイナポータル
(3)医療機関窓口のカードリーダー
(4)セブン銀行ATM
(本人のマイナンバーカード4桁の暗証番号が必要です!)
(まずはマイナンバーカードを取得しましょう。マイナンバーカード総合サイトはコチラ)
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。

■『青い封筒』が届いたら、マイナンバーカードの「電子証明書」の更新をしましょう
有効期限の2か月半前に有効期限通知書が送付されます。通知が届きましたら、役場税務住民課窓口で更新手続きをお願いします。手続きは無料です。

電子証明書の有効期限は発行から5回目の誕生日。
有効期限を過ぎると…
・健康保険証利用
・コンビニでの証明書の取得
・e-TAX等の電子申請
に使えなくなります。

▽電子証明書の更新に必要なもの
・マイナンバーカード
・暗証番号(わからない場合は、再設定できます)
※代理人が来庁される場合には、税務住民課住民係へお問合せください。

■マイナンバーカードの時間外窓口について
7月の時間外窓口は以下のとおりです。予約制となっておりますので、希望される方は税務住民課住民係までご連絡ください。
また、平日の役場の開庁時間内は、予約なしでマイナンバーカードの申請・受取りなどの手続きができます。出張所においてもマイナンバーカードの申請を受付けておりますので、ぜひご利用ください。マイナンバーカードは申請から受取りまで約1ヶ月かかります。希望される方はお早めのお手続きをお願いいたします。

開設日:7月14日(日)
受付時間:9:00~12:00
予約:必要

予約・問合せ:税務住民課 住民係
【電話】82-2114

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU