文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー お知らせ(2)

49/67

千葉県大網白里市

■ご存じですか労働委員会〜個別的労使紛争のあっせん〜
千葉県労働委員会では、個々の労働者と使用者の間で生じた解雇・パワハラ・労働条件の不利益変更などの労働関係のトラブルについて、労働委員会の委員が間に入って、双方の歩み寄りによる円満な解決を目指す「個別的労使紛争のあっせん」を行っています。
あっせんは無料で、労働者、使用者どちらからでも申請できます。

問合せ:千葉県労働委員会事務局(千葉県庁南庁舎7階)
【電話】043-223-3735

■令和5年度「全国労働衛生週間」
令和5年度「全国労働衛生週間」が10月1日(日)〜7日(土)に実施されます。労働者の健康管理や職場環境の改善など「労働衛生」に関する国民の意識を高め、職場の自主的な活動を促して労働者の健康を確保することを目的に毎年実施されています。今年度のスローガンは、「目指そうよ二刀流 こころとからだの健康職場」です。
誰もが快適で健康に働ける職場づくりへご協力をお願いします。

問合せ:千葉労働局労働基準部健康安全課
【電話】043-221-4312

■ご存じですか?高齢者見守りサービス
万が一徘徊してしまった場合に居場所を知らせるサービスで、QRコード付きラベルシールを帽子や服、杖、シルバーカーなどに貼って利用します。徘徊を発見した方がスマートフォンなどでラベルシールのQRコードを読み取ると、事前に登録した家族などに発見通知メールが送信され、保護されたことが分かる仕組みです。なお、利用には市役所への登録が必要となります。
対象者:市内に住所がある65歳以上の方で、徘徊したことがある方、または今後のために利用を希望している方かつ、家族等がメールを受信出来る方
利用料:無料(1人1セット30枚)
※追加購入は有料です。
申込受付:閉庁日を除く8時30分〜17時15分
申込方法:高齢者支援課で申し込み

問合せ:地域包括支援センター
【電話】0475-70-0439

■区・自治会に加入しましょう
区・自治会は、住民同士の親睦、生活環境の維持等の活動のほかに、高齢者の見守りや子どもの安全対策、地域の団体や行政と連携して地域課題の解決を図るなど、まちづくりの中心的な担い手となっています。
住みよいまちをつくるために区・自治会に加入しましょう。
区・自治会の主な活動:防災活動、環境美化、防犯灯の設置・管理、防犯・文化・レクリエーション活動、広報活動、募金の協力など
加入方法:お住まいの地域の区長・自治会長に申し出てください。連絡先が不明な場合は問い合わせください。

問合せ:市区長会事務局(地域づくり課市民協働推進班内)
【電話】0475-70-0342

■夕暮れ時の事故に注意 毎月10日は「交通安全の日」
夕暮れが早まるこの時期は、交通事故が増加します。
歩行者の皆さんは、外出時には明るい服装や反射材を身に着け、車両から確認しやすいようにしましょう。
また、ドライバーの皆さんは、自動車のライトを早めに点灯し、速度を落とし歩行者などに注意して運転しましょう。
悲惨な交通事故を無くすため、交通ルールとマナーを守って「交通安全県ちば」を目指しましょう。

問合せ:
千葉県くらし安全推進課【電話】043-223-2263
安全対策課生活安全班【電話】0475-70-0387

■道路上に張り出した樹木の枝払い等のお願い
道路に張り出した枝は、通行の妨げになるだけでなく、見通しを悪くして交通事故の原因になることもあり、大変危険です。
道路に張り出した枝が原因で事故が発生した場合には、樹木の所有者が責任を問われることがあります。
歩行者・通行車両の安全を守り、住み良い環境を維持するためにも、道路沿いに土地を所有している方は、樹木の伐採・枝切りなど適切な管理をお願いします。

問合せ:
・市道について
建設課管理班【電話】0475-70-0350
・国道・県道について
山武土木事務所【電話】0475-54-1132

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU