文字サイズ
自治体の皆さまへ

もしものときに備えて事前に防災対策を確認しておこう!(2)

5/32

千葉県富里市

■事前の備え編
▽地震に備えた対策を!
地震が発生すると、家具類の転倒や落下が原因で、けが・火災・避難障害となる危険があります。
被害を未然に防ぐため、生活空間になるべく家具類を置かない、置く位置や向きを考える、対策器具を取り付けるなど、家具転倒などの対策をとりましょう。

▽風水害に備えた対策を!
日頃から、自分の暮らす地域にどのような危険が潜んでいるのかを知ることが大切です。
(例)自分の住む家が、土砂災害警戒区域に指定されているのか、根木名川浸水想定区域に指定されているのか など

▽食料・生活必需品の備蓄・非常時持ち出し品の準備
災害発生直後は、食料や日用品の購入が難しくなる場合があります。日頃から必要な備蓄をしておきましょう。

・備蓄品目安(例)〔備蓄する量は最低3日分(7日分が理想)〕
□食料・水(1人1日3リットル)おおよそ3日分
□トイレットペーパー
□ティッシュペーパー
□除菌ウェットティッシュ
□懐中電灯
□乾電池
□停電時に有効(カセットコンロ、カセットボンベ、給水タンク)
□家族に合わせた準備(おむつ、ミルク、哺乳瓶、離乳食、スプーン、おしりふき、生理用品など)

・ローリングストック(循環型備蓄)の習慣づけを
普段から食べ物や日用品を少し多めに買い、日常生活で消費した分だけ買い足しながら備蓄していく方法です。

■土砂災害の前兆
土砂災害の発生前には、次のような兆候が見られることがあります。
・崖にひび割れができる
・小石がパラパラと落ちてくる
・崖から水が湧き出る
・湧水が止まる、濁る
・地鳴りが聞こえる

土砂災害警戒区域に指定されていないか、防災マップなどで、事前に確認をしておきましょう!

■浸水に注意
自分が住んでいる場所などが、根木名川の氾濫に伴い、どのくらい浸水する可能性があるのか、防災マップなどで確認しましょう。
・市公式ホームページ「根木名川洪水浸水想定区域」、市公式ホームページ「富里市防災マップ」
※各2次元コードは本紙5ページをご覧ください。

■ペットの避難準備
災害時にペットを守るために、次の準備をしましょう。
□餌やトイレ用品などの用意
□ケージやキャリーバックなどの用意
□マイクロチップや迷子札などの取付
□狂犬病予防接種や各種ワクチンの接種
□ケージの出入りや決まった場所でのトイレの訓練
□その他の避難先の確保(遠くの親戚など)
※避難所でのペットの飼養は施設管理者の指示に従い、飼い主の自己責任となります。(原則、屋外に飼養スペースが確保されます)

問合せ:環境課
【電話】93-4946

■戸別受信機を販売中
市では、防災行政無線の放送内容が屋内でも聞ける「戸別受信機」を販売しています。
1台あたり〔45,430円〕の戸別受信機を市民の皆様には、〔9,000円〕でご購入いただけます。
※購入に際しまして、申込みをいただきましたら、市職員が電波調査に伺います。
※電波が不感な場合には、アンテナ設置工事が必要になります。アンテナの設置については購入者負担になりますので、ご了承ください。

■情報を入手しましょう
▽市防災・防犯メール
防災情報(気象警報、災害情報など)や防犯情報などを配信
▽市公式LINE
有事の際には、市公式LINEも使用し、避難情報などをお伝えします。
※各2次元コードは本紙5ページをご覧ください。
▽(無料)防災行政無線の情報をフリーダイヤルで聞けます
【電話】0120-114-994

問合せ:防災課
【電話】93-1114

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU