■津田信雄さん 96歳(昭和2年11月生まれ)
富里市七栄出身。将棋の段位は、現在アマチュア二段。
富里将棋同好会の定例将棋大会に毎月休むことなく元気に参加され、参加者の中では最高齢の96歳。年齢を重ねても元気に明るく趣味を楽しむ津田さんにお話を伺いました。
▽カラオケ・スポーツ観戦・ゴルフ…何でも好きだったから何でも一つずつ挑戦
将棋以外の趣味は、カラオケやスポーツ観戦、ゴルフです。カラオケは、みんなで集まって、お酒はもうたくさん飲めないから、ちょいと杯を2杯3杯飲んで歌います。スポーツ観戦は何でも好き。鹿島アントラーズはJリーグ発足の時から見ています。日の丸ついてるとバレーボールでもサッカーでも全部見てます。「勝てる試合逃がしちゃったなあ」とか思ったり。
ゴルフは、94、5歳ぐらいまでやって、そのほかにも若いころは、ボクシングや相撲、乗馬もしていました。
何でも好きだったから、何でも一つずつ挑戦しました。
何でもやれば面白いし、すごく上手になろうとは思わないけど、ある程度やろうと思うからには、多少研究もしています。何でも挑戦だから。
▽見て覚えて 自分流で八十数年
将棋は、小学校のとき、12歳からやってました。
大人の将棋を見て、人に教わらずに覚えて、自分よりも年上の親と同じぐらいの人と指していました。
近所の廊下や涼しいところなど、色んな場所で、みんなで将棋を指していたので、そこへ行って、面白いからやってみて、勝つとさらに面白いから、段々将棋の魅力にはまっていきました。
自分流で八十数年やってますが、実力が上の三段・四段を負かしたときは気持ちがいいですね。
▽攻め一本
将棋は、王様(王将)を取ればいいから、相手に合わせて、自分の勘でどんどん攻める。モタモタしていると攻められるから、どんどん攻めて勝ってました。攻め一本!
守るのはあんまり好きじゃないから(笑)
でも、負けるより勝った方がいいからね。将棋同好会の会長さんも「勝つにはゆっくりやんなきゃだめだよ。どんどん攻めていって壁がなくなったら総崩れだからね。」なんて言われます。
でも、やっぱり気持ちよくどんどん攻めていくのがいい。負けたときは、「はい、それまで」でいい。将棋の面白さはどんどん攻めていって勝つことだと思ってます。
▽目標は100歳まで
一年でも長く将棋をやれればいいんじゃないか、100歳まではできんじゃないかっていうと、みんなからは「いやいや、もっとできんじゃないか。」「負けられないよ。」って言われます。
いつも将棋を指している人達も、みんな70代ぐらい。自分からしてみたらまだまだ若いと思ってる。
とにかく面白くやってけばいい
▽頓着せずにおもしろく
元気の秘訣は、物事をあんまり頓着せずにおもしろく、笑って過ごすこと。どこへ行ってもその場所場所で元気出してさ。よく笑うことだね。
体も毎日動かしてます。暇があれば体操みたいに自分から体を動かす。誰かに言われたわけじゃなく自分でやっているからできるんです。周りからは「そんなんやってて大丈夫か?」って言われてもやってるから、「あんまりやらないよ。」ってとぼけています。
▽市民の皆さんにメッセージ
人に優しくして、みんなで仲良く、人との横のつながりを持っていけば自然に人も集まってくるし、面白く過ごせるんじゃないかなって思ってます。黙ってくよくよしてっとね、やっぱりよくないからさ。みんなでさ、面白く楽しくやれればいい。それだけしかないね。
■地域で趣味を楽しむ 人と触れ合う
各地域で、趣味や運動を皆さんで楽しむことができるよう、高齢者支援センターでは次のような活動を行っています。
そのほかの活動や詳細は、広報とみさとの情報ネットいきいき広場にて毎号掲載しています。(今月号は、15ページに掲載)
▽ふれあいクラブ(北部高齢者支援センター)
気軽に集える地域の居場所として、手芸やレクリエーションなど毎回催しを企画しています。
日時:毎月第2火曜日 14:00~15:30
▽とみさと健康麻雀会(東部高齢者支援センター)
麻雀は脳トレ効果抜群!健康的な麻雀を通じて、高齢者の地域交流、生きがいづくりなどに取り組んでいます。
日時:毎週木曜日 13:00~16:00
▽さとしくん健康ちょきん体操(西部高齢者支援センター)
DVDを見ながら、参加者が協力し合って自主的に体操しています。2部では、スタッフに見守られながら元気に体操ができます。
日時:毎週月曜日
1部 9:30~10:20
2部 10:30~11:20
▽ボッチャ体験会(南部高齢者支援センター)
ボッチャの会と協力して、ボッチャ体験会を開催しています。初心者も大歓迎!
日時:奇数月第4水曜日 10:00~11:30
そのほか、各地域のサークルなど、自分に合った活動や地域の活動を知りたい人は、高齢者福祉課までご相談ください。
問合せ:高齢者福祉課
【電話】93-4981
<この記事についてアンケートにご協力ください。>