文字サイズ
自治体の皆さまへ

保険・年金

33/43

千葉県木更津市

■保険
◆特定健康診査(集団健診)の予約受付中
対象の方には5月下旬に青色の封筒で案内を送付しています。定員に達し次第締め切りますので早めに申し込みましょう(先着順)。
日程:9月23日(土・祝)・24日(日)、10月28日(土)・29日(日)・30日(月)
受付時間:午前9時~11時30分
場所:市民総合福祉会館(潮見2-9)
内容:問診・身体計測・血圧測定・尿検査(糖・たん白・潜血・尿中食塩濃度)・血液検査(脂質・血糖・肝機能・腎機能・貧血検査)
対象:国民健康保険に加入している40歳から74歳までの方
※短期人間ドックを受ける方や国民健康保険の資格を喪失した方は受診できません。
費用:無料
申込方法:市ホームページのLoGoフォームまたははがき(案内の申込書をご利用ください)で申し込み。
同時に受けられる検診:結核・肺がん検診、肝炎ウイルス検診(事前申し込み)、風しん抗体検査(クーポン券持参)、大腸がん検診(提出は後日)

申込み・問合せ:
国保給付係(特定健康診査)【電話】0438-23-7062
健康推進課(結核・肺がん検診、肝炎ウイルス検診、風しん抗体検査、大腸がん検診)【電話】0438-23-8376
ホームページ番号:1001293

◆新しい国民健康保険被保険者証は届きましたか?
8月1日(火)から使用する新しい保険証(サーモン色)を7月上旬に簡易書留郵便で発送しました。まだ受け取っていない方は、国保給付係までご連絡ください。

問合せ:国保給付係
【電話】0438-23-7014

◆臓器提供の意思表示にご協力ください
臓器移植に関する啓発を進めるため、保険証の裏面には臓器提供意思表示欄があります。
意思を表示した方で、内容を他人に知られたくない場合は「意思表示欄保護シール」が新しい保険証裏面にありますので、表示欄の上に貼ってご利用ください。
※意思表示欄の記入は被保険者本人の判断によるもので、必ず記入しなければならないものではありません(記入後も意思表示の変更は可能です)。

問合せ:(公社)日本臓器移植ネットワーク
【電話】0120-781069

◆ジェネリック医薬品を活用しましょう
新薬(先発医薬品)の製造・販売には特許期間が設けられており、この特許期間が切れた後に作られた医薬品を「ジェネリック医薬品」といいます(成分や安全性は新薬と同じです)。
ジェネリック医薬品に変更すると、薬代の自己負担や健康保険の負担が軽減され、医療費の削減に有効です。

◇まずは医師・薬剤師に相談を
全ての医薬品にジェネリック医薬品が存在するわけではなく、治療内容によってはジェネリック医薬品が適さない場合もあります。まず医師に、その選択や使用方法を相談してください。
希望する方は、ジェネリック医薬品お願いシールを新しい保険証に同封しましたので、保険証やお薬手帳の余白部分に貼ってご利用ください。

◇ジェネリック医薬品に変更するには
(1)医師にジェネリック医薬品の希望を伝え、相談する。
(2)薬局の窓口で、保険証やお薬手帳を出すときにジェネリック医薬品の希望を伝える。

◆新しい後期高齢者医療被保険者証は届きましたか?
8月1日(火)から使用する新しい保険証(薄茶色)を7月上旬に簡易書留郵便で発送しました。
まだ受け取っていない方は、後期高齢者医療係までご連絡ください。

◆後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証および限度額適用認定証を更新しました
今年度の発行条件を満たした方には、新しい認定証を保険証に同封しましたのでご確認ください。

問合せ:後期高齢者医療係
【電話】0438-23-7024

◆お知らせ
はぎわら病院では短期人間ドックの受け付けが国民健康保険・後期高齢者医療保険ともに休止となっています(期間未定)。予約はできませんのでご注意ください。

■年金
◇新型コロナウイルス感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難となった場合の臨時特例免除申請が令和4年度分の申請をもって終了します
対象:次の2点をいずれも満たした方
(1)令和2年2月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方
(2)令和2年2月以降の所得の状況による所得見込額(※)が、国民年金保険料免除基準相当になることが見込まれる方
※令和2年2月以降の任意の月における所得額を12カ月分に換算し、見込みの経費などを控除し算出します。
免除の対象となる期間:申請した月の2年1カ月前の月分から令和4年度分(令和5年6月分)まで。なお、すでに保険料が納付されている月は対象外です。
※学生納付特例制度は令和5年3月分まで。
必要書類および申請方法:
・国民年金保険料免除・納付猶予申請書
・簡易な所得見込額の申立書(臨時特例用)
・本人確認書類(郵送の場合は写し)
上記の書類を、年金係または木更津年金事務所へ提出してください。郵送やマイナポータルからの申し込みも可能です。

申込み・問合せ:
年金係【電話】0438-23-7059 ホームページ番号1006734
木更津年金事務所 〒292-8530新田3-4-31【電話】0438-23-7616

問合せ:保険年金課
〒292-8501朝日3-10-19朝日庁舎
【電話】0438-23-7014【FAX】0438-22-4631
【E-mail】honen@city.kisarazu.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU