かぶは「日本書紀」にも記録があるほど歴史のある野菜で、全国各地に個性的な品種があります。かぶには、カリウムやビタミンC、食物繊維、デンプンを分解する消化酵素のアミラーゼなどが含まれており、生で食べると消化酵素を効率的に摂取できると言われ、胃もたれや胸やけの解消に役立ちます。また、葉の部分はβ-カロテンやビタミンC、カルシウムなどが豊富です。
■かぶの和風ポタージュ
◇材料(4人分)(調理時間30分)
かぶ…200g(中2個)
玉ねぎ…1/2個
ベーコン…2枚
バター…5g
顆粒昆布だし…小さじ1/2
白みそ…大さじ1/2
塩…少々
水…400cc
〔A〕
・米粉…小さじ2
・豆乳(無調整)…200cc
※米粉と豆乳は使う直前に合わせておく。
◇作り方
(1)玉ねぎを粗みじんに切る。かぶは皮をむき、いちょう切りにする。ベーコンは5mm幅に切る。
(2)バターを熱し、ベーコンを炒める。
(3)(2)に玉ねぎ、かぶを入れて炒める。
(4)(3)に水を入れ、野菜が柔らかくなるまで煮る。
(5)ヘラで玉ねぎとかぶを粗くつぶす。
(6)(5)に顆粒昆布だし、白みそを入れる。
(7)(6)に〔A〕を加え、弱火でゆっくり加熱する。
(8)とろみがついたら、塩で味を調える。
◇ポイント
旬の野菜、白みそ、豆乳に含まれるコクやうま味が調味料の働きをするので、おいしくいただけます。
問合せ:
農林水産課(食育について)【ホームページ番号】11625【電話】0438-23-8445【FAX】0438-23-0075
学校給食課(レシピについて)【電話】0438-23-8709【FAX】0438-25-3991
<この記事についてアンケートにご協力ください。>