文字サイズ
自治体の皆さまへ

税の申告が始まります(1)

10/46

千葉県木更津市

〔確定申告書の提出と納税の期限〕
所得税及び復興特別所得税・贈与税:3月17日(月)まで
個人事業者の消費税及び地方消費税:3月31日(月)まで

確定申告は、ご自身で1年間(1月~12月)の所得と税額を計算し、所得税などの過不足を精算するための手続きです。確定申告をすると市・県民税の申告もしたことになります。確定申告が必要ない方や収入がない方でも、原則として市・県民税の申告が必要です。国民健康保険税や児童手当などの計算の基礎になりますので、忘れずに申告してください。

〔申告に必要なもの〕
・収入や経費がわかる書類(源泉徴収票など) ※青色申告決算書、収支内訳書などは事前に記入してください。
・控除額がわかる書類
国民健康保険税や社会保険料などの令和6年中の支払金額を証明するもの
生命保険・地震保険などの掛け金の控除証明書
障害者手帳・療育手帳・障害者控除対象者認定証明書(介護保険課(朝日庁舎)で発行)など
医療費控除の明細書
・昨年申告書を提出している方は昨年の控え
・マイナンバーカード ※市受付会場では表裏両面の写し
・マイナンバーカード発行時にご自身で設定したパスワード ※税務署受付会場のみ
・スマートフォン ※税務署受付会場のみ
・振込先がわかるもの ※所得税の還付を受ける方のみ
・税務署から送付された「確定申告のお知らせ」のはがき ※届いた方のみ

■令和7年度(令和6年分)市・県民税申告
場所:朝日庁舎会議室B
期間:2月17日(月)~3月14日(金)
※土・日曜日、祝日・振休を除く。
時間:午前9時~午後4時
※朝日新庁舎建設工事に伴い、駐車場が少なくなっているため、公共交通機関をご利用ください。
※市受付会場でも確定申告を受け付けていますが、出張受付期間中は、朝日庁舎では、確定申告および市・県民税申告を受け付けできません。確定申告は税務署受付会場(スパークルシティ木更津4階)、確定申告および市・県民税申告は出張受付会場(公民館)で受け付けています。

◇市役所で受け付けできない方
・青色申告をしている方
・土地・建物や株式などの譲渡所得があった方
・その他分離の申告をする方
・新たに住宅ローン控除を受ける方
・令和6年から新たに事業を開始した方
・令和5年分以前の確定申告をする方
・令和7年1月1日時点で木更津市外にお住まいの方

◇出張受付会場(会場にコピー機はありません)

※公民館では、申告についての電話によるお問い合わせに応じません。

■マイナンバーカードを使って自宅で確定申告
ご自身のスマートフォン・パソコンから申告書を作成・提出できる国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。
※還付申告は2月16日(日)以前でも行えます。

■確定申告書等作成コーナーへ自動反映できます
・源泉徴収票をスマートフォンのカメラで撮影すると、源泉徴収票の内容が自動で反映されます。
・マイナポータルで設定を行うと、ふるさと納税や医療費などが自動で反映されます。

■ふるさと納税ワンストップ特例を申請した方へ
ふるさと納税ワンストップ特例を申請した方が確定申告をした場合、ワンストップ特例の適用がなくなります。確定申告時に、改めてふるさと納税の申告が必要です。「寄附金受領証明書」を必ずご持参ください。

■領収書では医療費控除は受けられません
医療費控除を申告する場合は、事前に「医療費控除の明細書」を作成してください。
※明細書は国税庁ホームページからダウンロード可。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU