文字サイズ
自治体の皆さまへ

財政状況の公表(1)

9/27

千葉県東金市

市では、皆さんからの税金や国・県からの補助金などが「どのように使われたか」などをお知らせするため、財政状況を公表しています。
今回は一般会計、特別会計、企業会計における令和4年度の決算、令和5年度の予算執行状況をお知らせします。

令和4年度一般会計の決算額は下のグラフのとおりで、歳入で224億7,468万6千円、歳出で214億3,971万7千円となり、令和3年度と比べると歳入で3億5,215万円の減額(1.5%減)、歳出で1,361万8千円の減額(0.1%減)の決算となりました。
歳入における減額の主な要因としては、国庫支出金の減額、市債の減額などが挙げられます。
また、歳出における減額の主な要因としては、ひとり親世帯臨時特別給付金給付事業の皆減などに伴う民生費の減額、新型コロナウイルスワクチン接種事業の減などに伴う衛生費の減額などが挙げられます。

◆令和4年度特別会計・企業会計決算
令和4年度における特別会計(ガス事業会計および下水道事業会計を除く)の決算規模は、歳入総額131億7,611万4千円、歳出総額130億2,513万円となり、前年度と比較して歳入で1億2,586万6千円の減額(0.9%減)、歳出で1億6,595万4千円の減額(1.3%減)となりました。
※特別会計…市町村が特定の事業を行う場合に、その歳入歳出を一般会計と分けて経理するための会計です。

※1 収益的収支(税抜きの損益計算書)における損失額2,744万2千円のうち、1,221万6千円は利益積立金により処理をし、1,522万6千円は未処理欠損金となり翌年度に繰り越しました。
※2 資本的収入額が資本的支出額に不足する額1億4,763万5千円は、過年度分損益勘定留保資金1億3,447万8千円、当年度分消費税および地方消費税資本的収支調整額1,153万2千円、繰越貯蔵品162万5千円により補てんしました。
※3 資本的収入額(当年度建設改良費に充当しない200万円を除く)が資本的支出額に不足する額7億3,120万1千円は、当年度分消費税および地方消費税資本的収支調整額98万2千円、減債積立金6,949万3千円、当年度分損益勘定留保資金4億7,534万1千円、当年度利益剰余金処分額1億8,538万5千円により補てんしました。

◆ガス事業の概況(令和5年度上期)
・業務に関する事項(令和5年9月末現在)
需要家戸数:14,015戸
ガス販売量:496万8,380立方メートル
1カ月平均ガス販売量:82万8,063立方メートル

◆下水道事業の概況(令和5年度上期)
・業務に関する事項(令和5年9月末現在)
有収水量:143万366立方メートル
1日平均有収水量:7,816立方メートル

◆市税の内訳
市市民…32億6,658万2千円
固定資産税…32億4,896万5千円
たばこ税…5億3,352万3千円
都市計画税…4億88万1千円
軽自動車税…2億1,679万円
鉱産税…286万5千円
計…76億6,960万6千円

◆市の財産
令和4年度末現在
土地…169万7,007.82平方メートル
建物…15万1,661.35平方メートル
積立金(基金)…83億1,321万6千円(うち現金・預金など79億9,799万5千円)
車両…98台

◆市の借金(市債)
令和4年度末現在高
一般会計…144億8,786万7千円
病院特別会計…52億9,804万2千円
下水道事業会計…57億8,445万円
計…255億7,035万9千円
※上記のほか将来の負担としては一部事務組合の地方債残高や退職手当引当金などがあります。

◆市民1人当たりの市税・市債・財産
市税…市民1人当たり13万4,867円
市債…市民1人当たり44万9,644円
市の財産…市民1人当たり14万641円
※積立金(基金)のうちの現金・預金など

※市民1人当たり…それぞれの額を令和5年4月1日現在の人口56,868人で割ったもの

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU