文字サイズ
自治体の皆さまへ

イベント特集

9/35

千葉県東金市

■注目 田んぼの学校・市民農園で農業体験
◇田んぼの学校
できるだけ農薬や機械を使わないお米作りに挑戦できます。田植えから稲刈りまでの作業が体験できます。
年間予定:毎月1回土曜日午前10時~正午頃
4月…入学式、5月…田植え、6~8月…草取り、9月…稲刈り(おだ架け)、10月…収穫祭(修了式) 
※果物狩りなど各種イベントを予定しています。
場所:松之郷(約10a)
対象:家族または個人で、現地までの交通手段がある方
定員:20組程度
費用:1組22,000円(苗、肥料、乾燥調製、保険、指導料)
※個別イベントには別途費用がかかります。
※収穫米は30kgを上限に分配します。
講師:室住圭一さん、土肥恵徳さん

◇市民農園
農家の方に教わりながら、自分が好きな野菜を減農薬・一部有機栽培で育てられます。家族で土と触れ合いたい、安心で新鮮な野菜を食べたい方に最適です。うまく栽培できるか不安な方も心配ありません。季節ごとの新鮮な野菜を食卓で味わいませんか。
開園期間:4~翌3月=栽培および収穫対象→家族またはグループ・個人で、現地までの交通手段がある方
費用:1区画年間5,000円(農地利用料、指導料)
利用方法:以下2つの農園から選択(複数区画の利用も可)
※申込状況によっては、希望に添えない場合があります。

◇共通事項
締切:3月3日(月)
申込方法:電話、郵送、FAXまたはEメールのいずれかで、代表者の(1)氏名(2)住所(3)電話番号(4)希望農園を伝えて申し込み
※後日、詳しい資料を送付します。

申込・問合せ:「東金農業いきいきプラン実行委員会」事務局
【電話】50-1137
【FAX】50-1297
〒283-8511 東金市東岩崎1-1東金市役所農政課内「東金農業いきいきプラン実行委員会」事務局宛
【E-mail】nosei@city.togane.lg.jp
【HP ID】13079

■大切な人の命を守るために 上級救命講習会(公募型)
日時:3月2日(日)午前9時~午後5時
場所:山武郡市広域行政組合消防本部
対象:当消防本部管内に在住・在勤の13歳以上の方
内容:AEDを使用した心肺蘇生法、傷病者の管理方法、異物除去法、搬送法および固定法など
定員:先着30名
持ち物:運動しやすい服装、筆記用具、110円切手を貼った郵送用封筒、昼食
申込期間:2月3日(月)~21日(金)
申込方法:電話、FAXまたはEメールで(1)住所(2)氏名(3)生年月日(4)連絡先電話番号を伝えて申し込み

申込・問合せ:山武郡市広域行政組合消防本部警防課
【電話】52-8752
【FAX】55-0131
【E-mail】fd.keibou@sanbukouiki-chiba.jp

■市制施行70周年記念 関寛斎生誕記念講演会
・東金の偉人・関寛斎と幕末に地球を2周した私の先祖が生きた時代
東金関寛斎顕彰会が開催。柳原三佳さんによる講演です。
日時:2月24日(月)(休)午後1時30分~4時
場所:東金文化会館
※申込不要です。直接会場へお越しください。

問合せ:生涯学習課
【電話】50-1187

■紫式部地獄説話を読もう 図書館教養講座
紫式部が源氏物語を書いたため、地獄に落ちたという説話について、学びませんか。
日時:2月15日(土)午前10時~11時30分
場所:東金図書館2階会議室
定員:先着20名程度
申込方法:窓口、電話またはEメールで(1)教養講座申込(2)氏名(3)電話番号を伝えて申し込み

申込・問合せ:東金図書館
【電話】50-1190
【E-mail】tosyokan@city.togane.lg.jp

■東千葉メディカルセンターの講座
◇市民公開講座「咳の治療~原因と対応~」
呼吸器内科の江間亮吾医師による講座です。
日時:2月20日(木)午後3時~4時
場所:東千葉メディカルセンター2階講堂
※申込不要です。直接会場へお越しください。

◇市民公開講座「咳の治療~原因と対応~」
呼吸器内科の江間亮吾医師による講座です。
日時:2月20日(木)午後3時~4時
場所:東千葉メディカルセンター2階講堂
※申込不要です。直接会場へお越しください。

問合せ:東千葉メディカルセンター
【電話】50-1199

■みんなで楽しみましょう 児童館のイベント
◇おはなし会
歌や手遊び、楽しいおはなしを、ボランティア「おはなしトントン」さんが行います。
日時:2月18日(火)午前11時~
対象:市内在住の就学前のお子さんとその保護者
※申込不要です。直接会場へお越しください。

◇遊ゆうタイム
体を動かして遊びましょう。
日時:2月22日(土)午後2時~3時
場所:東金中央コミュニティセンター(児童館集合)
対象:市内在住の小・中学生
持ち物:タオル、水筒、動きやすい服装、運動靴(サンダル不可)
※申込不要です。

◇わくわく広場
工作やサーキット、おもちゃの広場、楽しいコーナーがあります。身体測定をしたり、手形も取れますよ!
日時:3月7日(金)午前9時30分~11時
対象:市内在住の就学前のお子さんとその保護者
※申込不要です。直接会場へお越しください。

問合せ:児童館
【電話】50-1235
【HP ID】8532

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU