文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康コラム

13/35

千葉県東金市

とうがね健康プラン21(第2次)推進中

■働き盛りから始めるフレイル予防
◆フレイルってなに?
「フレイル」とは年をとって体や心の働き、社会的つながりが弱くなった状態です。健康と要介護の中間の状態ともいえます。そのまま放置すると「要介護」状態になる可能性があります。

◆働く世代から意識しましょう
40歳代から筋肉量は低下し、気がつかないうちに進行します。労働災害事故の第1位は「転倒」です。日頃から筋肉量を増やし維持して、転ばない体づくりをしましょう。

◆フレイル予防の4つのポイント
◇栄養 バランスのよい食事を3食とることが大事
・たんぱく質(肉・魚・卵・大豆など)を毎食とる
・野菜は1日350g以上
・減塩
◇運動 歩く力・筋力が大事
・週1回以上の運動
・家、通勤、仕事中など1日を通して、合わせて8000歩
◇社会参加 外出・人や社会とのつながりが大事
・職場での交流
・趣味やボランティアなどで外出
◇口腔 噛む力・飲み込む力が大事 
・食後の歯磨き、義歯の清掃
※生活習慣病の予防・管理は、フレイル予防につながります。また、生活習慣病の自覚症状はなかなか現れません。健康診断は毎年受け、健診の結果や数値の変化を確認し、健康管理、生活習慣病予防や重症化予防に役立てましょう。(治療中の方も健診を受けましょう)

◆あなたのフレイルリスクは?
県では、フレイルリスクを把握する予防調査を行っています。

◆フレイルをもっと知ろう!
バランスのよい食事、手軽な運動などの説明動画をご覧になれます。

問合せ:健康増進課
【電話】50-1174

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU