文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ(1)

2/24

千葉県松戸市

■幼稚園などに通う子どもがいる多子世帯対象~給食費等の支援が始まります
子育て世帯の負担軽減を図るため、保育所・幼稚園などへ通所(園)している子どもがいる多子世帯に対して、給食や弁当に要する費用を支援します。必要な手続きや申請方法などの詳細は、対象者に送付される案内または市ホームページをご覧ください。
支援対象月:令和5年4月分から
対象者:松戸市に住民票があり、次の全てに該当する子どもの保護者
・月の初日に対象施設に在籍している
・対象施設の3歳〜5歳児クラスに通所(園)している
・同一世帯における第2子または第3子以降に該当する(年齢制限なし)


※1 事前に認定を受けて利用している子どもが対象です。
※2 副食費が補助・免除される場合は相当額が控除されます。

■特定小型原動機付自転車のナンバープレートを交付します
道路交通法の改正により、最高時速が時速20km以
下などの一定の要件を満たす電動キックボードなどの
特定小型原動機付自転車は、走行場所が自転車と同様
になるなどの新たな交通ルールが適用されます。
当該車両を所有した場合は、軽自動車税の申告を行い、
ナンバープレート(標識)の交付を受けてください。
申請場所:税制課、各支所
※申請方法などの詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:税制課
【電話】047-366-7321

■65歳・75歳の皆さんへ~介護予防のための市民アンケート調査にご協力ください
高齢者の心身の状態や介護予防の実態と課題を把握し、今後の事業に生かすためのアンケート調査を行います。対象者には7月中旬以降にアンケートを送付しますので、ぜひご協力ください。
対象:令和4年4月1日〜令和5年3月31日に65歳または令和4年3月1日〜令和5年2月28日に75歳になった人で、要介護・要支援認定などを受けていない市内在住の人

問合せ:高齢者支援課
【電話】047-366-7346

■ルールを守って楽しい花火!!
花火で遊ぶときは、使用方法を守り、けがや火事に注意しましょう。深夜の花火や後片付けをしないなどの行為は周辺住民の迷惑になります。ルールとマナーを守って楽しみましょう。
事前に準備しましょう:
・水の入ったバケツ
・ごみ袋
・ろうそく、線香
楽しく花火をするために:
・花火を人や建物に向けない
・燃えやすいものや衣服に火がつかないよう注意する
・正しい位置に正しい方法で点火する
・花火をほぐさない

問合せ:予防課
【電話】047-363-1114

■1世帯3万円~価格高騰重点支援給付金を支給します
エネルギー・食料品価格などの物価高騰による家計への負担増加の影響を踏まえ、以下の低所得世帯に給付金を支給します。
対象:令和5年6月1日時点で松戸市に住民票があり、世帯全員が令和5年度住民税非課税の世帯
※税法上の扶養要件はありません。
※他にも支給要件があります。詳細は市ホームページをご覧ください。
申請方法:支給対象の可能性がある世帯には、7月下旬以降順次、案内と申請書を送付します。内容を確認し、該当する場合は申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付して返送してください。
申請期限:10月31日(火)〔消印有効〕
相談窓口:市役所本館2階大会議室

問合せ:松戸市臨時特別給付金事務センター(コールセンター)
【電話】フリーダイヤル0120-300-131【電話】047-391-4001(平日8時30分〜17時)

■高齢者を中心に被害が発生している電話de(で)詐欺対策
電話の通話内容を録音する機器を設置しませんか
松戸市お知らせキャラクター・まつまつ「昨年、松戸市の被害総額は約3億9,000万円!」

◇電話de詐欺撃退機器
録音時間:最大60分
対象:市内在住の市税を滞納していない65歳以上がいる世帯
費用:2,000円
申込み:電話でネコサポコールセンターまたは、直接ネコサポステーション三ケ月(みこぜ)店(三ケ月1328)・テラスモール松戸店(八ケ崎2の8の1)へ
【電話】フリーダイヤル0120-5454-25

◇簡易型自動録音機(録音チュー)
録音時間:最大5分
対象:市内に居住する70歳以上
費用:無料
申込み:直接同課または各支所窓口で

問合せ:市民安全課
【電話】047-366-7285

■新庁舎整備に関する情報を市ホームページに掲載しています
5月23日に公表した「市役所機能再編整備基本構想」をはじめ、新庁舎整備に向けた取り組みに関する最新情報を市ホームページに掲載しています。

問合せ:新庁舎整備課
【電話】047-701-8611

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU