文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ(1)

2/35

千葉県松戸市

■SDGs推進のための宣言登録制度~まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度を開始
市で活動する企業や団体などがSDGsの達成に向けた宣言書を市に提出すると、認定者として登録されます。
登録のメリット:
・市発行の登録証交付
・「まつどSDGsロゴマーク」を使用したPR
・市ホームページで企業・団体名などを紹介
・市公式SNSで取り組みをアピール
・SDGs関連のセミナーに参加(予定)
※詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:政策推進課市政総合研究室
【電話】047-704-4006

■あなたの家は大地震に耐えられますか?~耐震相談・改修工事で大地震に備えましょう
◇木造住宅耐震相談会〔要申込〕
相談会の他、耐震に関する各種助成についても説明します。
日時:
(1)8月23日(水)
(2)9月13日(水)
(3)10月4日(水)
(4)10月28日(土)
(5)令和6年1月17日(水)
(6)令和6年2月7日(水)
各10時〜16時
会場:各市民センター((1)(6)新松戸(3)常盤平)、(2)(4)(5)市役所新館8階会議室
対象:平成12年以前に建築した木造在来軸組構法の住宅(地上2階建て以下)
持ち物:自宅の平面図(間取り図)
費用:無料
申込み:各開催日の3日前(閉庁日を除く)までに、電話で建築指導課へ
【電話】047-366-7368

◇大地震への備えに必要な費用の一部を助成〔要申込〕
補助金の申請をする際は、事前にお問い合わせください。各申請期間や条件などの詳細は市ホームページをご覧ください。
助成対象:
(1)木造住宅耐震診断・耐震改修
(2)危険コンクリ-トブロック塀等の除却
(3)マンション耐震診断(9月29日(金)まで)
(4)木造住宅耐震改修に伴うリフォーム工事

問合せ:
(1)〜(3)建築指導課【電話】047-366-7368
(4)住宅政策課【電話】047-366-7366

■8月11日(祝)〜13日(日)~白井聖地公園行き季節バスを運行します
今年から運賃が変更しています。白井聖地公園行きは前払い、五香駅西口行きは後払いです。ご注意ください。

乗車時間:片道約40分
※子ども運賃は半額。

問合せ:ちばレインボーバス(株)
【電話】0476-46-0022

■子ども医療費助成制度(0歳~高校生相当年齢)~(同一医療機関の同月利用数)通院6回目・入院11日目以降は自己負担額が無料
「子ども医療費助成受給券」を提示すると健康保険が適用される医療費の自己負担額が無料になります。
対象:受給券を持つ高校生相当年齢以下の子
※受給券を提示できなかった場合や県外の医療機関を受診した場合は、償還払いの申請が必要です。詳細は市ホームページをご覧ください。

◇高校生相当年齢も受給券の使用が可能になりました
対象者には受給券を送付しました。届いていない場合は申請が必要です。詳細は同担当室にお問い合わせください。

問合せ:子育て支援課児童給付担当室
【電話】047-366-3127

■妊婦・2歳未満の子がいる家庭対象「まつドリbabyヘルパー」をご利用ください〔要申込〕
◇出産・家事・育児をサポート
不安や負担を抱える家庭の家事・育児を市がサポートします。申し込み方法などの詳細は市ホームページをご覧ください。
利用日時:月曜〜土曜の9時〜19時(1日1回2時間以上)
利用上限:年間40時間
内容:食事の支度、洗濯、清掃、おむつ交換などの家事・育児支援
対象:市内在住の妊婦または保育サービスを利用していない2歳未満の子を養育中の家庭
費用:1時間あたり500円

問合せ:こども家庭センター
【電話】047-366-3944

■妊婦・0歳の子がいる家庭対象~「マイ・サポート・スペース」の登録特典をプレゼント
松戸市子育て情報LINE公式アカウントから、各おやこDE(で)広場・子育て支援センター・ほっとるーむを、初めて「マイ・サポート・スペース」に登録した人にプレゼントを配付しています。登録カード兼プレゼント引換券は、母子健康手帳交付時または3カ月健康診査通知に同封しています。
対象:市内在住で令和5年4月1日以降に
(1)母子健康手帳の交付を受けた妊婦
(2)生まれた0歳の子がいる家庭
特典:
(1)まつドリマタニティタグand「まつドリbabyヘルパー」8時間無料券
(2)乳幼児マグカップ、「まつドリbabyヘルパー」2時間無料券、一時預かり2時間無料券のいずれか1つ
※詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:子育て支援課
【電話】047-366-7347

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU