文字サイズ
自治体の皆さまへ

GO!GO! 本郷谷(vol.143)

41/44

千葉県松戸市

■地域のちからと子どもたちの活躍
危険な暑さのため、一日中熱中症への警戒が欠かせない日が続いています。市内の熱中症による救急搬送は7月が103件、8月が22日現在で47件、この暑さ9月に入っても収まりそうにもないとのこと。地球温暖化の影響だとすれば、これからこれが当たり前にならないか心配されるところです。また、松戸市の水源となるダムの貯水状況も気になるところです。松戸市が依存している利根川水系の上流9ダムの貯水状況は67%です。特に農産物生産者の皆さんにとって水不足は深刻な問題になります。地元応援のためにも新鮮な松戸産の農産物、梨やぶどう、枝豆やナス・トマトなど、ぜひ味わっていただければと思います。
市内を15地区に分割し、地区ごとに町会・自治会長と市長が市民生活にかかるさまざまな話題で懇談する「地区意見交換会」を開催しています。その中で出た意見の一つに、町会・自治会の担い手不足・高齢化があります。町会・自治会に加入している人の割合は市民の約7割で、地域と市を繋ぎ、地域全体の中心的な活力としてたいへん重要な役割を果たしていただいています。子どもたちの登下校の見守り、子ども食堂の運営をはじめ、防犯活動・ごみステーションの管理・高齢者の見守り・お祭り・レクリエーション、いざという時は避難誘導や安否確認、避難所の運営などさまざまな活動が行われ、町会・自治会抜きのまちづくりは考えられません。気軽に、お住まいの地域活動に参加して、幅広い世代の皆さんに関わっていただき、お互いに支え合えるまちづくりをしていきたいと思っています。高校生・大学生も大歓迎です。
今年の夏も子どもたちが大活躍しています。中部小学校自転車部をはじめ、常盤平中学校野球部・サッカー部ほか全国大会出場の嬉しいニュースが続いています。そして、専修大学松戸高等学校野球部は甲子園に春・夏連続、通算5回目の出場となり、大いに健闘してくれました。今回ベンチ入りした選手のうち7人は市内の中学校出身です。今後も松戸の子どもたちのさまざまな分野での活躍を応援しています。

松戸市長 本郷谷健次(ほんごうやけんじ)

市民の皆さんの声を直接お聞きするため、市長専用のFAXおよび市ホームページに市長メール送信窓口を設けています。
【FAX】047-366-2301
市政に関する建設的なご意見をお寄せください(住所・氏名などをご記載ください)。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU