文字サイズ
自治体の皆さまへ

市の補助金・助成金のご案内

8/35

千葉県松戸市

各補助金・助成金は、予算額に達し次第締め切る場合があります。申請方法の詳細などはそれぞれの事業の市ホームページをご覧ください。

■〔NEW〕1か月児健康診査費用の助成
対象:市に住民票があり、令和6年4月1日以降に生まれた子
持ち物:母子健康手帳、1か月児健康診査受診票
助成限度額:1回4,000円
助成方法:市の指定医療機関で受診した場合は自動的に受診料から差し引かれます。それ以外の医療機関で受診した場合は後日償還払いとなります。

問合せ:こども家庭センター母子保健担当室
【電話】047-366-5180

■〔NEW〕(1)妊娠時初回産科受診料(2)妊婦健康診査超過費用の補助
妊娠判定検査のために初めて産婦人科医療機関を受診し、妊娠の判定を受けた際の費用と、その後の妊婦健康診査の公費負担額以上の費用を補助します。
対象:令和6年4月以降の産科受診日に市内に住民票があり、以下のいずれかに該当する妊婦
・生活保護世帯((1)のみ)
・非課税世帯
・直近1年間の所得が非課税相当である世帯
補助限度額:
(1)10,000円
(2)1回2,000円
補助方法:後日償還払い

問合せ:
(1)親子すこやかセンター中央【電話】047-366-7766
(2)こども家庭センター母子保健担当室【電話】047-366-5180

■〔補助対象・回数拡大〕妊産婦向けタクシー利用料補助
対象:市に住民票がある妊産婦が、令和6年4月以降に次の受診のために自宅(里帰り先含む)と医療機関を往復するタクシー利用料
・妊娠36週以降の妊婦健康診査
・出産に伴う入退院
・産婦健康診査
・〔NEW〕妊娠36週から産後1か月までの妊産婦健康診査以外の産科受診
・〔NEW〕子の1か月児健康診査
補助限度額:片道3,000円(最大20回)
申請方法:必要書類を郵送で提出

問合せ:こども家庭センター母子保健担当室
【電話】047-366-5180

■甲状腺超音波検査費用の助成
期間:令和7年3月まで
検査会場:
(1)新松戸中央総合病院
(2)東葛クリニック病院
対象:以下の全てに該当する人
・平成4年4月2日~平成23年4月1日生まれ
・福島第一原子力発電所事故当時と検査日に市に住民登録がある
・検査日に自覚症状がない
・昨年度に同検査を受けていない
定員:先着124人
自己負担費用:
(1)
検査…2,400円
検査説明(A判定のみ)…2,110円(生活保護受給者・非課税世帯などは検査400円、結果説明1,110円)
※結果説明は希望者のみ(別途要予約)。
(2)検査・結果説明…4,510円(生活保護受給者・非課税世帯などは1,510円)
申請方法:令和7年1月31日(金)までに、各保健福祉センター・市民健康相談室で配布または市ホームページからダウンロードできる申込書兼同意書を直接同課へ
※(1)(2)以外の医療機関や専門医による検査(保険診療外)を受けた場合も償還払いで検査費用を助成します。詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:健康推進課
【電話】047-366-7486

■〔NEW〕帯状疱疹予防接種費用の助成
対象者:令和6年4月1日以降の接種日に市に住民登録がある満50歳以上
助成額:生ワクチン2,000円(1回のみ)、不活化ワクチン5,000円(2回まで)
助成方法:市の指定医療機関で接種した場合は自動的に接種料から差し引かれます。それ以外の医療機関で接種した場合は後日償還払い(7月受付開始予定)となります。

問合せ:予防衛生課
【電話】047-366-7483

■〔期間延長〕自転車用ヘルメット購入費の補助
対象者:市内在住で市税を滞納していない人(18歳未満は保護者が申請)
対象商品:令和4年12月20日以降に市内店舗で新品購入した、SGマークなどの安全基準を満たす3,000円以上の自転車用ヘルメット
補助額:2,000円(1人1回限り)
補助方法:市の販売協力店で購入した場合は自動的に価格から値引きされます(要申込書記入)。それ以外の市内店舗で購入した場合は後日償還払いとなります。
※販売協力店も随時募集中。詳細は同課へお問い合わせください。

問合せ:市民安全課
【電話】047-366-7341

■幼児同乗用自転車の購入費の助成
対象者:購入日・申請日に市に住民票があり、未就学児を2人(児童扶養手当受給者は1人)以上養育している保護者
対象商品:令和3年4月1日(子を1人のみ養育する児童扶養手当受給者は令和4年4月1日)以降に市内店舗で購入した、BAAマークなどの安全基準を満たす幼児同乗用自転車
助成額:購入金額の2分の1(上限50,000円)
申請方法:必要書類を郵送で提出

問合せ:子ども未来応援課
【電話】047-366-7347

■飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用の補助
対象者:市に住民票があり、市税の滞納がないなどの条件を満たす人
対象手術:令和6年度中に、市が指定する動物病院で飼い主のいない市内の猫に行う不妊・去勢手術
補助限度額:オス5,000円、メス9,000円(妊娠中10,000円)
※1人10頭まで。
申請方法:市ホームページ掲載の松戸市オンライン申請システムまたは必要書類を郵送または直接同課へ
※手術のため猫を捕獲するための保護器を貸し出します。詳細は同課へお問い合わせください。

問合せ:環境保全課環境衛生係
【電話】047-366-7336

■省エネ関連の取り組みに対する補助
各補助金の詳細は、環境政策課・各支所で配布または市ホームページからダウンロードできるパンフレットをご覧ください。
補助金の種類:
・住宅省エネルギー設備(エネファーム、定置用リチウム蓄電システム、窓の断熱改修、電気自動車・プラグインハイブリッド自動車とその充電設備、集合住宅共用部のLED照明改修など)の設置・導入
・省エネルギー住宅(ZEH、LCCM)の購入
・事業者の省エネルギー設備などの導入、省エネルギー診断の受診
※市の公用電気自動車に掲載する企業広告を募集しています。詳細は同課へお問い合わせください。

問合せ:環境政策課ゼロカーボンシティ推進担当室
【電話】047-710-0243

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU