文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座・講演(2)

17/27

千葉県白井市

■デジタル講座「始めよう!災害の備え」
手ぶらで参加できます。
日時:7月9日(火)13:30~15:30
対象:市民 先着15人
内容:ソフトバンクおすすめの防災アプリを使って、防災対策やいざという時の情報収集の方法を学びます。
講師:ソフトバンク公認スマホアドバイザー

場所・申込み・問合せ:6月30日(日)までに桜台センターへ
【電話】491-7111

■飾り太巻き寿司づくり
千葉のふるさと料理でもある飾り太巻き寿司を作ってみましょう。「椿の花」を卵巻きで作ります。
日時:7月9日(火)10:00~12:00
対象:市民(成人) 先着8人
講師:中村喜代子さん
持ち物・必要なもの:筆記用具、上履き、マスク、エプロン、三角巾、布巾、手拭きタオル、飲み物、持ち帰り用の入れ物
費用等:500円(材料費)

場所・申込み・問合せ:6月28日(金)までに冨士センターへ
【電話】446-1911

■介護保険制度の仕組みを知ろう
在宅・施設サービスなどの種類について学びます。
日時:7月13日(土)10:00~12:00
対象:一般 先着12人
講師:
白井駅前地域包括支援センター社会福祉法人皐仁会社会福祉士 櫻田奈美子さん
主任ケアマネージャー 山下陽平さん

場所・申込み・問合せ:7月10日(水)までに白井駅前センターへ
【電話】497-1151

■薬膳茶とヨガ
季節や体調に合わせた薬膳茶とゆったりヨガを行いながら身体を内側から整える時間を過ごしませんか。
日時:7月16日(火)10:00~12:00
対象:市民(成人女性) 先着8人
講師:IHTA認定ヨガインストラクター・薬膳茶エバンジェリスト keikoさん
持ち物・必要なもの:ヨガマットか大きめのバスタオル、フェイスタオル、筆記用具、飲み物、スリッパ、動きやすい服装(ジーンズ・タイツ・ストッキング不可)
費用等:300円

場所・申込み・問合せ:7月11日(木)までに冨士センターへ
【電話】446-1911

■40歳から始めよう!~いきいきシニアをめざして~
人生100年時代に備え、心も体も豊かに健康で過ごすために介護保険制度を学び「もしバナゲーム」を通して、自分らしい生き方や万が一のことがあった時にどのような医療や介護を受けたいかを元気なうちに考えてみませんか。
日時:7月19日(金)10:00~12:00
対象:一般 先着20人
講師:高齢者福祉課職員、地域包括支援センター職員
持ち物・必要なもの:飲み物、筆記用具、上履き

場所・申込み・問合せ:7月12日(金)までに西白井複合センターへ
【電話】492-1011

■女性向け再就職支援セミナーand個別相談会in鎌ケ谷市
日時:7月19日(金)
セミナー…10:00~12:00
個別相談…13:30~16:00
場所:鎌ケ谷市総合福祉保健センター
対象:
再就職を希望する女性 先着30人
個別相談は先着4人(セミナーへの参加必須)
無料託児(未就学児):先着5人(セミナーのみ、7月5日(金)までに要申し込み)
その他:雇用保険受給者の活動実績になります。

申込み・問合せ:6月17日(月)から鎌ケ谷市商工観光課へ
【電話】047-445-1240

■見えにくい子どもの心を理解するための講座
大人の尺度ではなかなか理解できない、子どもたちの繊細でしなやかな心を学ぶ講座です。オンラインでも参加できます。
日時:
(1)8月28日(水)14:00~16:15
(2)11月13日(水)10:00~11:45
(3)12月12日(木)14:30~16:15
場所:
(1)(2)市役所東庁舎1階会議室101
(3)市役所本庁舎2階災害対策室
対象:市内在住、在勤者
(1)(2)40人
(3)25人
内容:
(1)子どもの心のSOSを聴く
(2)子どものやる気と潜在能力を引き出す方法
(3)子どもの発達への理解と支援
講師:
(1)悠々ホルンさん
(2)西山崇子さん
(3)田熊立さん

申込み・問合せ:QR、メールか直接生涯学習課へ(QRコードは本紙またはPDF版をご覧ください)
【電話】401-8942【メール】syougai-gakusyuu@city.shiroi.chiba.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU