文字サイズ
自治体の皆さまへ

MONTHLY CONTENTS GUIDE 12月

22/39

千葉県睦沢町

■イベント
○特別展「生誕100周年鈴木重男 絵画展-時代を生きたある人生-」12月3日(日)まで
鈴木重男は、大正から平成までの時代や生活の変化を絵と説明文で表現した記録絵画を描きました。この絵は彩色されていない未完の作品で、節分の様子が描かれています。裏面に「2016.2.3」とあり、亡くなる当日に描かれた絶筆です。この特別展は生誕100周年を記念し、絵画や手記で詩情豊かな鈴木の心の軌跡をたどります。

問合せ:町歴史民俗資料館
【電話】44-0290

○特集陳列「写真でみる上総広常の伝説」12月24日(日)まで
上総広常は平安末期に活躍した武将で、2023年、広常没後840年を迎えました。広常と同時代の資料はほとんど残っていませんが、広常の故郷である上総には豊かな伝説が残されています。写真は広常の城跡と伝わる高藤山城址遠望です。この度の特集陳列では写真で広常の伝説の地を紹介します。

問合せ:町歴史民俗資料館
【電話】44-0290

○第28回ふるさとに親しむ古文書講座「関東大震災資料を読む」
日時:12月2日(土) 13:30~15:00
1923年9月1日、マグニチュード7.9とされる関東大震災が発生して多くの命が奪われました。本講座では、睦沢町に残された関東大震災資料を読み解き、当時の人々がどのように困難に立ち向かったのかを探ります。
場所:町中央公民館2階会議室

問合せ:町歴史民俗資料館
【電話】44-0290

○まっ白いひろば開催
日時:12月9日(土)10:00~16:00
一人ひとりがやりたい事を遊び・チャレンジしていく自由な広場・遊び場です。
※荒天、河川の増水時は中止します。
場所:睦沢小学校裏川べり(鎮守川脇)
駐車場は、睦沢小学校正門右側
料金:無料(初回参加時保険料100円)
持ち物:弁当、飲み物、着替え、ヘルメット、ぬれても良いはき物

問合せ:まっ白い広場事務局
【電話】44-2289

○天文教室~ふたご座流星群を観測しよう~
日時:12月15日(金) 19:00~21:00
テーマ:ふたご座流星群の観測
当日の開催状況は、町ホームページまたは電話で、必ずご確認ください。
場所:町中央公民館天体観測室

問合せ:町中央公民館
【電話】44-0211

◆長生村×睦沢町 コラボ企画 天体観測会
テーマ:太陽系の惑星・月
長生村文化会館で星座のレクチャーとプラネタリウムの上映会実施後、睦沢町立中央公民館に移動し、天体望遠鏡で天体の観測を実施します。
日時:1月27日(土)16:15~20:00
対象:長生村または睦沢町の住民登録のある方
定員:長生村・睦沢町 各20名
集合:町中央公民館
※施設間の移動には無料の送迎バスがでます。
参加費:無料
持ち物:防寒着、懐中電灯など
申込方法:町中央公民館窓口および電話
申込期間:12月1日(金)~1月20日(土)
※定員になり次第、受付終了

問合せ:町中央公民館
【電話】44-0211
詳細は町HPをご覧ください。

◆令和5年度子ども体験講座「鎧を着てみよう~君も戦国武将に~」
戦国時代の甲冑(試着用)を着て戦国武将になろう!
重さ約25kg、君は戦えるかな。信玄、政宗の鎧を用意しています。
日時:12月17日(日)9:00~12:00
会場:中央公民館 音楽室
対象:小学4~6年生
参加費:無料
定員:15名(定員になり次第締め切り)

問合せ:教育課・中央公民館
【電話】44-0211

●12月の公民館・歴史民俗資料館の休館日
4日(月)、11日(月)、18日(月)、25日(月)、28日(木)~令和6年1月4日(木)
※月曜日の図書の返却はポストをご利用ください。
なお、28日(木)からの年末年始の休館期間は図書返却ポストを閉鎖します。
盗難防止のためご了承ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU