障害者週間は、障害や障害のある人への関心と理解を深めるとともに、障害のある人があらゆる分野の活動に積極的に参加することを促進するため、障害者基本法により設けられています。
町では、障害のある人もない人も地域の中で支え合い、共に生きるまちづくりを目指しています。
皆さんのあたたかいご理解とご配慮で共生社会を実現させましょう。
◆一人ひとりにできること
障害のある人は社会のさまざまな場面で不便な状況に置かれることがあり、周りの人のちょっとした心遣いや手助けを必要としています。
障害のある人から手助けを求められたときには、できる範囲での対応をお願いします。
(例)
・車いすを利用する人のために、高いところに陳列された商品を取って渡す。
・耳の不自由な人や発声が難しい人とは、筆談や手話、コミュニケーションボードなどの目で見てわかる方法で意思疎通を行う。
・視覚や手に障害がある人のために、本人の意思を十分に確認しながら書類の記入やタッチパネルの操作などを代行する。
など
◆ヘルプマークを知っていますか?
「ヘルプマーク」は、義足や人工関節を使用している人、内部障害や難病の人、妊娠初期の人など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている人が、周囲に配慮などを必要としていることを知らせることができるマークです。
ヘルプマークを身に着けた人を見かけた場合は、電車やバス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。なお、ヘルプマークは役場福祉課窓口で配布しています。
問い合わせ:役場福祉課 福祉班
【電話】44-2504
<この記事についてアンケートにご協力ください。>