文字サイズ
自治体の皆さまへ

いつ起こるか分からない災害に備えて 個別避難計画の作成にご協力ください

9/30

千葉県睦沢町

◆個別避難計画とは
高齢者や障がい者、要介護の方などのうち、災害時に一人では避難することが困難な方(避難行動要支援者)について、あらかじめ「どこへ」「誰と」「どのように」避難をするのかを具体的に決めておく『命を守るための計画』です。
この計画は、地域の支援者などと情報を共有することで、平常時から地域全体で災害に備えておくものです。

◆作成について
自主防災組織(自治会)が、訪問などにより、計画の作成について同意をいただいた要支援者の方に対し、要支援者の方本人、その家族や避難支援者などと具体的な打ち合わせを行い計画を作成しますのでご協力をお願いします。

◆よくあるご質問
Q.避難支援等実施者(支援者)はどのような支援を?
A:計画に記載される支援者は、災害発生の恐れがある際に、避難行動要支援者の安否確認・情報伝達、避難の際の支援に携わっていただく方です。ただし、災害時は誰もが被災者となる可能性があるため、支援者自身の安全を確保した上で、可能な範囲での支援をお願いすることとなります。

Q.要支援者の対象範囲は?
A:町が作成する避難行動要支援者名簿に登録されている方のうち、地域や消防、警察などに名簿を提供することに同意をしている方です。
(1)75歳以上の一人暮らしの高齢者や75歳以上の高齢者のみの世帯の方
(2)要介護3以上の認定者
(3)身体障害者手帳1級・2級所持者
(4)療育手帳A判定以上所持者
(5)精神障害者保健福祉手帳1級所持者
(6)難病患者(重症認定患者、筋萎縮性側索硬化症または人口呼吸器装着者)
(7)上記に準ずる者や病気により地域による支援を必要としている方
(8)上記以外で町または避難支援者など関係者が支援の必要を認めた者

Q.他人に個人情報を知られるのが不安なのですが?
A:名簿や計画に掲載された情報については、災害対策基本法に基づき、守秘義務が課されることとなっています。また、個人情報は、避難行動要支援者本人やその家族の意向に沿ったかたちで、避難の支援に必要な範囲で共有することになっています。

問い合わせ:役場福祉課 福祉班
【電話】44-2504

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU